Sophiee Winkler
2008年04月25日
14:36
以前お話したリンデンラボの商標に関する騒動ですが、先日リンデンラボが新しいTrademark Policyが余りに評判悪くて、一部を改めて再改定したことで騒ぎは一旦収まった恰好です。“Nominative Fair Use”が認められたのは前進ですね。
http://blog.secondlife.com/2008/04/18/more-on-trademarks/
この再改定というか再説明に少なからず影響を与えたのはブロガーたちのストライキですね。Gwyneth Llewelynという女性ブロガーを中心にして31ものブロガー達が3日間のストライキに参加しました。趣旨はろくに説明もないまま新しいガイドラインとTrademark Policyを押し付けようとしたリンデンラボに対する抗議です。
ストライキに参加したブログが31もあるというのは凄いですね。え?SLMameにはもっとあるって?そうじゃないんですよ、外国のSLブログと日本のSLブログは根本的に違うのよ。参考までにこれを読んでくださいな。
http://gwynethllewelyn.net/2008/04/05/petition-to-linden-lab-on-the-policy-of-trademark-enforcement/#more-299
外国のSLブログっていうのはほとんど文章ばっかりで、いってみればこの「おカタイのがお好き?」のもっとコッテリした長いのが100ほどあるんだと想像してください。グエーッ…ってゴチャゴチャ書くのに慣れてる私ですら気分悪くなるくらいです。いつもみんながSLMameなんかで親しんでいるSLブログというのはボルビックかカルピスウォーターみたいな流体なんですが、向こうのブログはみんなゴディバのチョコレートみたいに固形でドデッと重たいんです。これ連続で20個食べられますか?
脱線しましたが、ともかく一種のジャーナリストとして報道や意見表明の自由を侵害するもの、理不尽な権力の行使に対抗していくという姿勢が徹底してます。それに比べて私たちは質問のメール一本リンデンラボに打ってません。民族性、国民性の違いといえばそれまでだけど、本当のところは「ややこしいことは考えたくないの。お任せするので誰かよろしく~。」っていうことですよね。ま、直すとか直らないとかいう問題ではないのでこれくらいにしておきます。
で、凄いのはストは終わったけどブロガーたちはまだ納得していなくて、ブログ上で延々と細部の論議を続けているんです。不思議ですよねー。牛肉は問題部位の骨付きでデリバーしても平気なのに。牛肉ばっかり食べてるとこうなるのかしら?やっぱり違う生き物なのかな~?……きょうは「重たいのはお好き?」でした。