2012年01月22日
メッシュユーザー

一年以上前にメッシュが導入されたときはそれなりに実験していたのですが、それを極める気もなく、放っておきました。時間もなかったし。
ところがクリエーターたちはどんどん技術を進化させて、今では服だってメッシュで作ったものが売られています。私は今やこの技術のユーザーになってしまいました。確かスカルプティッドプリムの時も、私はとっつきが悪くてしばらくは何もできませんでした。それと同じような感じです。
メッシュの良さは何でしょう?通常の服はレイヤーで、彩色されたレイヤーがアバターの肌の上に重ねられていくということです。皮膚みたいなものだから伸び縮みはしますが、それが逆に服の模様を必要以上に変形させてしまって、現実感がなくなります。レイヤーですから厚みがないので、袖口や襟やボタンなどをプリムで作って、それと合わせて装着することで本物らしくはなります。
スカルプは装着してもアバターと一緒に変形はしてくれません。そこで腰とか胸とかのSLのアバターでは原則として変形しない部分にしか使えません。
メッシュはスカルプのような厚みのある立体ですが、アバターの体の要所に縫い付けられているように、適度に変形します。普通のプリムのように風でそよぐことはありませんが、体の動きに合わせてゆっくりと変形するので、本当の服のように見えます。
SSはMarketplace で貰ったサンプルを身に付けたところです。レイヤーでないので厚みがありますが、今のところメッシュオブジェクトはあまり薄くはできないみたいです。水着やレオタードのような体に密着した衣服を表現するのには向きませんね。
でも本当の服と同じように体との間に空間があるので、2枚目のSSのような表現も可能です。今までは乳首をつけて衣服を身につけると乳首が服の外に飛び出してしまうへんな見かけになっていました。でもメッシュのコスチュームであれば空間があれば体に乳首を装着することが可能になりました。

そんなことして意味があるのかという考え方もありますが、実際に近くなるということは進歩なのです。でも今度は逆に体に合わせて変形しないオブジェクトなので、体に加速度を与えて物理機能によってオッパイが揺れると、今度はメッシュ製の服からオッパイがはみ出して揺れるということになります。
メッシュによってかなり自由な形がつくれるようになりました。でもアバターのコスチュームという意味ではまだまだ改良の余地があります。