ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

2008年01月16日

キャッシュ・フロー

キャッシュ・フロー

リンデンラボのサイトのWhat is Second Lifeの中にEconomics Statisticsという項目があります。人口とか、土地の売買といったSLに関係する統計がまとめられているんですね。

そのデータの一つにL$ Sources & Sinksという表があります。これ前から何だろうなーって思ってたんだけど、会計の専門家でもないのでよく分りませんでした。でも昨日ちょっと真面目に眺めてみたの。そうしたら大体のことが分ったんです。

一言でいうとこれはResidentから見たキャッシュ・フローの表ですね。Residentというのはリンデンラボの定義ではアカウントを登録している人ということで、アバターのことです。例えば私がソフィー以外に別のアカウント2人を持っていれば、Residentは3人ということになります。何か違反をしてSLからBanされてしまった人はカウントされてませんね。

キャッシュ・フロー

グラフの画像が2月のシステムトラブルで飛んでしまいました。グラフは2月14日のものに差し替えられていますので、説明と合わない部分があります、悪しからず御了承下さい。

Sources & Sinksという単語が分り難いんですけど、水道の蛇口がSource(源泉)、流しがSinkと考えればいいですね。つまり、アバターに入ってきたL$がSourcesにアバターが使ったり、徴収されたりしたL$がSinksに記載されているわけ。表には先月、つまり07年の12月のキャッシュ・フローと今年の現在までの数値が載せられています。MTDというのはMonth to Dateということで「今月の初めから今日まで」ということですね、ここでは1月14日までの数字が反映されてます。

難しいのはここからで、Descriptionのところの項目名の意味が分り難いんです。でも、カーソルを持っていくと説明がポップアップするので、これを手がかりにして考えました。

Classified Chargesというのはいわゆる「クラシファイド広告」に貴方がアカウント(アバター)として支払った料金です。Classifiedというのは「分類された」っていう意味だから、新聞なんかで中古車とか、アパート、お稽古事というように分類されて掲載されている広告のイメージです。SLでも主にお店やサービスの宣伝で使いますね。12月には全SLで2千5百70万L$もの広告費が使われたということです。

Group Creation Feeは簡単ですね、グループを作るときにたしか1つにつき100L$取られたと思います。そうすると12月だけで2万以上のグループが出来たことに。本当かしら?でも今のところ一月当り40万アカウントが新たにつくられているので、それから見れば不思議な数ではないですね。

これだけですごく長くなっちゃいました。続きはまた明日。


同じカテゴリー(ビジネス)の記事画像
セカンドライフの検案書
この国の知性のかたち
MagSLのサービス終了
RLの裁き(2)
SLのSimの現状
最近の神様
同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 セカンドライフの検案書 (2015-08-31 11:14)
 この国の知性のかたち (2014-12-20 01:33)
 MagSLのサービス終了 (2014-01-28 22:36)
 RLの裁き(2) (2014-01-15 00:43)
 SLのSimの現状 (2014-01-12 23:09)
 最近の神様 (2014-01-10 23:55)
Posted by Sophiee Winkler at 10:33│Comments(0)ビジネス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。