ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

2008年03月22日

リンデンの将来

リンデンの将来

リンデンラボのCEO(最高経営責任者)であるPhilip Rosedaleは先日、現在のCEOの地位を去り、改めてChairman(取締役会会長)に就任することを検討していると語りました。

Web MagazineのMassivelyの執筆者であるTateru Ninoは近頃現場から離れてユーザーや開発情報に疎くなっているRosedaleが再び現場に戻ってくるという予測を立てています。私は全く反対の見方をしていますが、それはまた明日。

Multiverse Networkという仮想世界のプラットフォームを製作している会社があって、これがGoogleと提携をしてGoogle Earthや3D Warehouseといったその他のモジュールを組み合わせて、昨年秋あたりから新しい仮想空間を作りつつあります。その責任者であるCorey Bridgesという人物が、このRosedaleのChairman就任について次のように語っています。

「SLにはできないが、Multiverseにはできることがある。さよならフィリップ、獲物を一杯残してくれてありがとう。結局SLは伸びが横ばいになってきたが、ユーザーの行動に関して明かされていない重要なデータがまだいろいろあるよね。株式を上場して公開企業になろうとすると色んな困難が待ち構えている。なぜなら何種類もの本当の数字を開示しなければならない。彼等の『放棄レート(ユーザーが使用を辞めてしまう割合)』は巨大だからね。」

このCorey Bridgesがいう「SLにはできないが、Multiverseにはできる」ことって何かしら?調べてみたいですね。Corey Bridgesは次のような慇懃無礼なコメントで最後を締めくくっています。

「我々全員はフィリップに心からお礼を言いたい。この業界に世の中の注目を集めてくれたことにね。さあ、これからは本当のテクノロジーが一歩を踏み出す番だ。」

Multiverseについて知りたい人は次の記事をご覧下さい。日本語です。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20358287,00.htm


同じカテゴリー(ビジネス)の記事画像
セカンドライフの検案書
この国の知性のかたち
MagSLのサービス終了
RLの裁き(2)
SLのSimの現状
最近の神様
同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 セカンドライフの検案書 (2015-08-31 11:14)
 この国の知性のかたち (2014-12-20 01:33)
 MagSLのサービス終了 (2014-01-28 22:36)
 RLの裁き(2) (2014-01-15 00:43)
 SLのSimの現状 (2014-01-12 23:09)
 最近の神様 (2014-01-10 23:55)
Posted by Sophiee Winkler at 10:13│Comments(2)ビジネス
この記事へのコメント
同じような話は日本のあちこちのメタバース業者からも聞く話ですよね。
まぁ、巨額の開発経費叩いて一緒にドツボに落ちなきゃいいが、ってこったい。
メタバースとは必ずしも言えないが、鳴り物入りで登場して1年もたたずに惨めな沈み方をしたコミュニケーション中心のオンラインゲームの例だってあることだしよ。
Posted by きむてぃーきむてぃー at 2008年03月23日 17:44
コメントありがとー。本当にそうですね。でもMultiverseは鼻息の荒さだけは世界一みたいですね。
Posted by Sophiee Winkler at 2008年03月24日 12:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。