ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

2008年04月11日

商標と新ロゴ(その2)

商標と新ロゴ(その2)

いい加減にこの問題から離れたいのですが、顛末が分らないまま書きっぱなしというのも無責任だなって思っていたら、4月9日にMMORPG界のジャーナリストTateru Ninoがリンデンラボの幹部から答えをもらったようです。

それは「Brand Center のガイドラインに触れたからといって直ちにサービス条項(Term of Service)に違反したとは考えない。」というものです。ユーザーの間に不安や、恐れ、不信が広がったために、急遽こういうコメントをしたみたいです。

Nino自身は「表明されたことはガイドラインやサービス条項と矛盾しているし、口頭でいったことなど、契約の前には何の力もない。」と不満を述べています。だから、現状では私たちがSLの中や、自分のブログや、どこかへの投稿などでSL®ではなくSLと書いてしまうとガイドライン違反で、それはユーザーとリンデンラボの間のサービス契約の条項に違反しているんだけど、お目こぼし戴いて、Banはされないということになります。つまり契約上は縛っておいて、運用は緩やかにするということね。

RLにも駐車違反の標識は出てるけど、事実上取り締まりなしというところがありますね。でも、その気になれば何時でも一網打尽にできるということ。Premium Accountになっておけば、保険掛けているのと同じになりますね。プレアカをBanしちゃうとリンデンの収入減るから。でもBanされたあとどうやって支払い停止にすればいいのか分らないので、本当に気休めかも。

昨日も言ったように、今回の措置は近い将来のIPO(株式公開)または売却に向けたお化粧の意味が強いと思います。だから一般の善良なニワトリさん達を苛めるつもりはないでしょう。もしあなたが自分がニワトリであることに気がついていない、ちょっとお馬鹿なアウトサイダーだったら、捨てアカを用意して、それを使って暴れてください。


同じカテゴリー(ビジネス)の記事画像
セカンドライフの検案書
この国の知性のかたち
MagSLのサービス終了
RLの裁き(2)
SLのSimの現状
最近の神様
同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 セカンドライフの検案書 (2015-08-31 11:14)
 この国の知性のかたち (2014-12-20 01:33)
 MagSLのサービス終了 (2014-01-28 22:36)
 RLの裁き(2) (2014-01-15 00:43)
 SLのSimの現状 (2014-01-12 23:09)
 最近の神様 (2014-01-10 23:55)
Posted by Sophiee Winkler at 13:32│Comments(0)ビジネス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。