ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

2008年06月09日

リンデンの収入(その2)

リンデンの収入(その2)

昨日の続きです。収入とは違いますが、SLの統計には”Total L$ Supply (L$): 5,032,162,303 ”なんていうデータがありますね。これは今までにリンデンラボが発行したリンデンドルから既にUS$に換金されてしまった残りの金額を引いたもの、つまりSLの中に出回っていて、個々のアカウントに保持されているリンデンドルの総和ですね。マネーサプライと言った方がいいのかもしれません。

L$5,032,162,303 =US$27,348,708=2,871,614,357円 ですから、これはたまたまですが過去の1年間分くらいのリンデンラボの収入と同じくらいの金額ですね。約29億円、すごいですね。

もし、今リンデンラボが突然会社をたたんでトンズラ(まあ、私としたことがお下品な言葉ですね)すると儲かる金額です。つまりこのお金は既にリンデンラボがUS$として手に入れたお金で、それがアカウントからの返還請求権としてSLの中に存在しているわけですね。

まあ、トンズラしなくてもある日突然、「リンデンドルはUS$に換金できないことになりました。」って宣言すればいいんですね。リンデンラボはそうしないとしても、それを引き継いだ投資家はこれを「「返さなければいけないお金」と考えるか、「踏み倒してもいい借金」と考えるかは全く分りません。

マネーサプライはRLでは経済の発展を表す重要な指標です。景気がいいときは沢山の人が借り入れをしてお金を投資したり、消費したりしますから、通貨の供給量は増えます。不景気の時は逆です。日銀はこの数字にちょっと修正を加えたものを見ていて、経済の沈滞や過熱に応じて供給量を調節するというのが建前です。

でもリンデンラボは多分そういう意識はないでしょうね。もし将来多くの人がSLに見切りをつけて、お金をUS$に代えて撤退すると、このL$Supplyの数字は減っていきます。その意味では私たちにとっても注目すべき数字なんです。





同じカテゴリー(ビジネス)の記事画像
セカンドライフの検案書
この国の知性のかたち
MagSLのサービス終了
RLの裁き(2)
SLのSimの現状
最近の神様
同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 セカンドライフの検案書 (2015-08-31 11:14)
 この国の知性のかたち (2014-12-20 01:33)
 MagSLのサービス終了 (2014-01-28 22:36)
 RLの裁き(2) (2014-01-15 00:43)
 SLのSimの現状 (2014-01-12 23:09)
 最近の神様 (2014-01-10 23:55)
Posted by Sophiee Winkler at 13:31│Comments(0)ビジネス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。