ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

2008年07月10日

土地って難しい

土地って難しい

Massively の記事から。このブログが一番面白くて客観性があるので、どうしても見てしまいます。他のものは個人の思い込みが強くてバランスが悪いものが多いのね。それが個性にもなっているけれど。

さて、SLの土地の売れ行きは一時の熱狂的な勢いはないものの相変わらず高い水準を維持しています。これはセットアップフィーの値下げとOpenspaceなどのお買い得な商品が加わったことが大きいですね。もっとも私はそれでもお金ないし時間もないので、自分のSimを買うところまではいけません。土地を買うのは動物を飼うのと同じで、お手入れが大変なんです。お手入れする人も一緒に雇うくらいでないと、いい場所にはならないでしょう。

SLの土地は全部合わせると15億平方メートルに達し、RLのアイオワ州Ceder 郡の広さに匹敵するとか。Cederってヒマラヤ杉のことでアメリカにはよくある名前です。Ceder Parkとかね。アイオワ州とSLは特に関係ないと思うけど、州がきれいに同じような広さの110位の郡(County)に碁盤の目の様な郡境で分けられているので、アメリカ人にはイメージ湧きやすいんでしょう。

アイオワは農業が中心の土地柄で、牛肉が有名ですね。シカゴの有名なステーキ店Lowry’sではIowa Beefを出してくれます。神戸牛みたいにブランドなんですね。Iowa Beefは赤身が多くて歯ごたえがあり、「お肉~噛んでる~~」っていう感じでおいしいです。色っぽいアメリカンメイド服のお姐さんが大きなワゴン押して運んで来てくれるのもいいです。日本では牛肉は柔らかい方がいいと思っているけど、本場のステーキを食べて見たい人はLowry’sの姉妹店が赤坂のアークヒルズのお向かいにあるのでどうぞ。

お姐さんは普通だったと思うけど。最寄り駅は溜池山王、なんてどうして宣伝しちゃうのかしら?言いたいのは、霜降りのヘナヘナした肉が世界最高なんて思っているのは田舎者っていうこと。外人のお愛想と本音をちゃんと聞き分けなくっちゃ。アメリカ人は神戸牛か松阪牛か食べさせられて、「こんなもの食ってるから、日本人ってみんな歯応えない奴らばっかりなんだな。」って納得していると思うわ。

映画でもアイオワ出身者は田舎者という設定ですね。「アイオワにいるのは牛とオカマだけだ!」なんて鬼軍曹が怒鳴っている昔の映画があったような。なんか凄く脱線。

プレミアムアカウント数は横這いです。昔は週あたりお小遣いをL$500貰えてたらしいけど、一年以上前に300に減らされたんだって。知らなかった。こんなに色んなタイプの土地が手に入るようになったから、どうしてもメインランドに土地持ちたいという人以外はプレアカやってる意味はなくなってしまいましたね。私はいきなりBanされないという保険だと思ってますけど。

きのう出店のお誘いを受けたんだけど、土地ってむずかしいですね。江東区のお店は全く何も売れてませんからね。土地のオーナーがなんらかの努力をしないと人は来ないです。Azitoで一日に10アイテム以上売れたりするのに、片方でゼロというのはもう商品力は関係ないでしょう。単純にトラフィックがゼロだということで、そんなとこに出店するのは効率悪いですね。やっぱりそのSIMのテーマや雰囲気に合っているということが大事ですね。特に私の商品群は景観に合わせて買うものなので、お店の周囲にも影響されるのね。結局土地は単なるサーバーの使用権にすぎないので、オーナーがそれをどのように色づけしていくか、どんなテーマを掲げてどのようにそれを告知していくかでトラフィックは変ってくるでしょう。

土地買いました、店建てました、商品置きました、キャンプ設置しました、というのでは魅力ある店舗にはならないのですね。ものづくりやってお店も出してみると、こんな当たり前のことが今更ながら納得できるんです。単なる売り買いや貸し借りの対象としての土地と、利用する側からみた土地とでは意味が違うんですね。なんか今日は纏まりなかったです。

グラフのついた最新の統計記事がご覧になりたい方はこちら。
http://blog.secondlife.com/2008/07/08/second-life-virtual-world-expands-35-in-q2/


同じカテゴリー(ビジネス)の記事画像
セカンドライフの検案書
この国の知性のかたち
MagSLのサービス終了
RLの裁き(2)
SLのSimの現状
最近の神様
同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 セカンドライフの検案書 (2015-08-31 11:14)
 この国の知性のかたち (2014-12-20 01:33)
 MagSLのサービス終了 (2014-01-28 22:36)
 RLの裁き(2) (2014-01-15 00:43)
 SLのSimの現状 (2014-01-12 23:09)
 最近の神様 (2014-01-10 23:55)
Posted by Sophiee Winkler at 13:31│Comments(0)ビジネス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。