2008年09月04日
$LART
Richard Minsky という人がリンデンラボのRosedaleやMitch Kapor を相手取って訴訟を起こしています。SLARTというSL内のスナップショットを加工してアートとして取り扱うジャンルがありますが、このトレードマークの権利を侵害したというものです。SLという文字自体はトレードマークとしては登録されていなかったので、彼は自分の作ったSLARTという言葉をRLで登録してしまったのですね。
訴訟での要求は今年の4月24日以降本件の決着が付くまでの間、1日US$1,000を支払えというものです。今だと14万ドルくらいですね。ART in SLって表現する分には問題にはならないのでしょう。
自分の商標を守ることに一生懸命だったリンデンラボも他者のトレードマークを侵害するということには無頓着だったわけで、足をすくわれた恰好です。で、お金は取りやすいところから取るというのが原則なので、今回の訴訟になったのでしょう。多分中国ではもうSLARTが勝手に商標登録されていることでしょうね。
私がこのブログにSLARTって書いていること自体は問題ないですね。例のNominative Use of Trademark というもので、引用している限りは問題ありません。RLではMinsky
が何度かリンデンラボと交渉を試みたようですが、無視されたのが発端のようです。リンデンラボとしてはSLの素晴らしさを訴える際の例としてSLARTは色んなところで紹介や引用しもらったりして、利益も得ているはずなのに図々しいと思ったのでしょう。こういう場合は先に登録してしまって、あなたもタダで使えますというようにするのが利口ですね。
これからは綺麗な絵をSLの中でみても素直には受け取れない感じ。$LARTなのかって思ったりして…… 多分今頃リンデンラボもMinskyがSLやリンデンの登録商標違反をやっていないかどうか必死で探していることでしょう。Massively の記事から感じたことを書きました。
Posted by Sophiee Winkler at 13:30│Comments(3)
│ビジネス
この記事へのコメント
なかなか興味深いお話でした。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
Posted by かぷ at 2008年09月04日 13:37
うう
頭悪いからイマイチよくわからない(ノ_・。)
頭悪いからイマイチよくわからない(ノ_・。)
Posted by ロラン at 2008年09月04日 17:21
コメントありがと~。確かにちょっと説明が不足いているかもしれません。でも、このブログを長いこと読んでくれている人には分かると思います。何回か取り上げたテーマですからね。出来れば昔のものをご参照下さい。あしからず。
Posted by Sophiee Winkler
at 2008年09月09日 00:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。