ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

2008年10月30日

土地について

土地について

前々から言っている通りSLは土地本位制なので、その取り扱いが不注意であれば必然的に様々な問題を引き起こすことになります。今回のOpenspace の管理費の値上げはどのように見ても、単にリンデンラボが荒稼ぎをしたいというだけの暴挙ですが、それに触発されて、今までのことも踏まえて土地の問題を考えて見ようと思いました。テーマが大きすぎるのでちょっと手に負えないかも。

まずSLの土地は今のところリンデンラボがすべて所有しています。え?自分は土地のオーナーだぞっていう人がいると思いますが、それは幻想です。Virtual の世界だからすべては幻想だという意味ではなくて、所有者が持つべき排他的な権利を持っているのは誰かということを考えれば明快ですね。SLの土地を成り立たせているRLのサーバーはリンデンラボが所有しています。彼等がサーバーのスイッチを切ってしまえば、貴方の土地は瞬間的に消滅します。リンデンラボが貴方の行動がサービス条項に違反していると思えば、アバターの持ち物ともども貴方の土地はタダで召し上げられてしまいます。

貴方が持っていると思っている土地は実際はリンデンラボから借りているもので、その使用料を「管理費」という形で月々支払っているわけです。「初期設定費用」というのは比較的正直な表現で、それは貴方のためのサーバーをリンデンラボが調達する費用ですね。もし本当に貴方が土地の所有者なら、この名称は「土地価格」とか「土地代金」とか呼ばないといけないでしょう。ただ、転売のときは土地を売っているということになっているので、いかにも土地の所有者だと言う感覚は得られるでしょうね。

また、あなたが土地の所有者というのであれば、それをサポートしているサーバーが老朽化したりクラッシュしたりすれば、代わりのサーバーの調達代金は再度貴方が支払わねばならないでしょう。でも実際には貴方は自分のものであると錯覚しているサーバーを見ることも触ることもできないし、まあそんな必要もないわけですが、知らないうちに高性能のものに取り替えられていても、また逆にオンボロの中古マシンに置き換えられていても、それに気付くことはできないのです。

更に、貴方が土地の所有者であれば、今回のように管理費の値上げが一方的に押し付けられるということはないでしょう。もっと安い別の管理会社を探してくればいいんですからね。だからSLというのは見かけはともかく、実際にはすべての土地が王様や皇帝に帰属している古代国家や、農奴に耕作させている中世のヨーロッパの封建制の世界なんですね。そこでは王様や皇帝や領主様が税金を一方的に決めて、また気に入らない領民を裁判なしに殺すことができるというのは当然のことで、それが今SLで行われていることなんです。

仮想現実というのは、RLとは異なる仮想の世界と言う意味の他に、SLの中でも民主主義や基本的人権が存在していると仮想して、そういう振りをしてやっていきましょうという意味でもあるんです。でもときどきそれに気が付いていなくて、リンデンラボに噛み付く人がいるので、リンデンも仕方なしに相手になっているのですが、大事なところでは封建領主の本性を丸出しにして、利益を追求しにかかるわけです。

分りきっていることをくどくど書いているうちに時間がなくなってしまいました。今日は土地についてお話をする手始めとして、基本的なところを押さえておきたくてこんなことになってしまいました。要するに貴方が土地を所有していると思うのは自由ですが、実際には一定の大きさの空間を排他的に使用する権利をかなり一方的で不利な契約に基づいて保持しているということなのです。

で、次は何を話そうと思っていたのか?忘れちゃったのでまた次回です。

同じカテゴリー(ビジネス)の記事画像
セカンドライフの検案書
この国の知性のかたち
MagSLのサービス終了
RLの裁き(2)
SLのSimの現状
最近の神様
同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 セカンドライフの検案書 (2015-08-31 11:14)
 この国の知性のかたち (2014-12-20 01:33)
 MagSLのサービス終了 (2014-01-28 22:36)
 RLの裁き(2) (2014-01-15 00:43)
 SLのSimの現状 (2014-01-12 23:09)
 最近の神様 (2014-01-10 23:55)
Posted by Sophiee Winkler at 13:14│Comments(8)ビジネス
この記事へのコメント
あなたは自分の土地の固定資産税が引き上げられたら、土地ごと他の自治体へお引越しされるのですか?電子的所有物というものは、いまや現実社会において十分に認められ、それを一企業の思うがままに扱うことなど許される時代ではないのですよ。ましてや欧米ではリンデンドルに対して課税が行われ、現実的な財産として認められているのです。もう少し一般的な考察とうたわれている部分についてお勉強されたうえで、この先を書き進められるべきかと思います。
Posted by 通りすがりのおっちゃん at 2008年10月30日 13:43
また、通りすがりなんですか?一体どこを通りすがっているのか知りたいです。SLの中で通すがっている人にならお応えする余地がありますが…
最初の一文からして何をおっしゃりたいのかわかりません。私の文章のどこからそんな疑問が出てくるのでしょうか?土地の固定資産税が引上げられることによりお引越しをすることはあるでしょうね。土地ごと引っ越すというのは貴方の発想ですから私はそれについて肯定も否定もする立場にはありません。どうしてそういうことを思いつけるんでしょう?
でも、土地の管理料が割安なGridというのはもう実際に登場していますから、「土地ごと引っ越す」なんていう曲芸をしなくても土地に支払うお金を安くしていくことは可能ですね。実際にはそのようなGridでは今までのアバターや資産は引き継げないし、友人もいないのでかなり開拓者精神に溢れる人でないと難しいと思います。

それから、土地の管理料は固定資産税ではありません。その程度は分かっています。税金は広く一般から集めて、社会の維持発展のために使われるものですね。公共の福祉が目的です。土地の管理料は土地を持っている人から、土地の維持管理他のサービスの対価としてもらうものですね。ここではたとえ話として表現しているのであって混同しているのではありません。

それから電子所有物一般のことなど別に論じていません。いろんなものがあって一般にこうだと決め付けることは難しいでしょう。でも一企業がそれを所有しているのであれば、思うがままに扱うことは許されるでしょう。公共物でないのであればね。SLの土地って電子所有物なんですか?私の文章のどこからそういう指摘を導き出してこれるのか、本当に不思議です。「欧米でリンデンドルに課税が行われている」というのは随分粗雑な表現ですね。具体的には一定の国でリンデンドルを使った取引であっても付加価値税の対象となっているということでしょう。課税の対象になっているから認められているというのはちょっと飛躍がありますね。課税の対象として認められているということですね。賭博や麻薬といった闇社会の取引で得た所得にも課税される国は少なくないですが、だからといってその元になっている行為が是認されているわけではありません。課税は国家の政策によって決められているのであって、経済的な評価や倫理で決められているのではないでしょう。その課税が嫌で資本を逃避させる人もいるし、国籍を離れる人もいるんですね。貴方の文章は一文一文が脈絡なく並んでいるので、本当に意味が分かりません。で、貴方の主張はどうなのですか?通りすがりの人の書き込みって、たいてい自分の主張というものはないのですね。貴方ならSLの土地についてどういう解釈をして、今後どうすればいいと思っているのでしょうか?そういうものを提示して頂けると大変有難いと思います。そうすれば貴方の立場や「お勉強のほど」が皆に分かっていいと思います。

私の経験からいいますと、「通りすがり」と名乗ってコメントする人は概して文章の行間や裏を読むということができません。字面に引っ掛かって、それがご自分の考えと違うと何かいいたくなるみたいです。たとえ話やメタファーは苦手みたいです。まあ言うのは自由ですが、人にお勉強とか言う前にご自分の稚拙で脈絡のない文章をもう一度良く読んでみましょう。第三者が読んで分かると思いますか?私は私の解釈を書いていて、それは私が信じていることです。それを覆したいならそれなりのまとまった識見をご披露して戴きたいわ。そうすればそれによって私や他の読者が啓蒙されるかもしれませんね。それはとってもいいことです。でも私の経験では「通りすがり」って名乗る人は既にその名前の付け方からして半身なので、そんなに纏まったものは見せてくれることはないですね。ノラ犬が人の家の玄関にオシッコを引っ掛けて行ってしまうようなものです。何かの匂いをかいだので反射的にしてしまったということなんでしょう。もう一度足上げてみますか?
Posted by Sophiee WinklerSophiee Winkler at 2008年10月30日 16:50
ちわーっす。^ ^

変な通りすがりのおっちゃんは気にせず、今後も思うまま書いてくださいね。

けっこう色々な人がSophieeさんの意見は参考にしています。
英語が苦手なGonbeにとっては、外人さん達の反応とかも盛り込まれていて、非常にありがたいです。

楽しみにしていますので、。^ ^
Posted by Gonbe ShanGonbe Shan at 2008年10月30日 17:33
コメントありがと~。ご心配かけて申し訳ありません。これからも頑張りますね。でもゴキブリって見ると叩き潰したくなるんです、私って。ストレス解消も兼ねていますのでご心配なく。
Posted by Sophiee WinklerSophiee Winkler at 2008年10月30日 19:11
あり、Gonbeさん。w

同じく長文英語、苦手です。><w
無駄な労力は使わず、忘れちゃった次のお話を、はや~く聞きたいです。^^w

SSも大好きでっす!。><w
Posted by kou Umaga at 2008年10月30日 21:08
コメントありがと~。SSがいいって言われたのは初めてなので嬉しいです。よく、あんなものはどうでもいいって言われます。セクシー度が強すぎるSSのときはコメントはゼロになります。そんなの見てるんだって思われたくないということでしょうね。で、こういうSSをb載せないとして、いったいどういうものにすればいいのかというのも悩みなんです。土地の話題だから、土地のSSっていうのも能がないし。まあ、中身の話題がカタイので、SSでバランスとっている積もりなんですけど。
Posted by Sophiee Winkler at 2008年10月31日 09:49
又お邪魔します。^ ^

SSは俺も好きですよ。
もともとはBlogタイトルとSSに釣られて覗きに来て、内容を読んだら実に「お堅い記事」で二度ビックリ。@@

以来毎日チェックしてます。
SSはやはりセクシー度の高い物の方が好きですね。^ ^;

記事内容とのギャップが良い感じのバランスになっていると思います。
是非是非今後も、現路線を踏襲してください。
でないと寂しい。><
Posted by Gonbe ShanGonbe Shan at 2008年10月31日 10:52
コメントありがと~。とっても正直なご感想ですね。でも私が考えたのもその通りなんです。
Posted by Sophiee Winkler at 2008年11月01日 22:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。