ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

2008年11月28日

フリーに思う

フリーに思う

最近気になっているのに、自分として考えが纏まっていないことについてお話してみます。ご迷惑かもしれないけれど。

それはフリーアイテムの問題です。昔からFreebieは新人向けのものとして、比較的少ないプリムでクオリティもそう高くないものがバルクで配布されていました。私もお世話になった一人です。慣れてくるに従い、それでは満足できなくなって、有料のアイテムを買って、そのためになんかSL内で仕事してお金稼がないと、と思うわけです。だからSLへの導入の補助として非常にいい役割を果たしてきたと思うんです。

ところが最近はクリエーターのスキルも上がってきて、十分に売り物として通用する、あるいは相当な高級品をフリーで配っているところが増えました。実際のL$が出て行くわけではないのでキャンプなんかよりいいという考えでしょう。自分の作品を広く知ってもらうという意味もありますね。特に衣料関係が多いような気がします。

個々のクリエーターと消費者(もらう側)の関係としては別に何の問題もないのですが、世の中にフリーアイテムが増えてきた結果、現在では別にお金を使わなくても生活していける状況になっているわけです。そうしてモノ作っているクリエーターとしては自分の製作物で生計を立てていくというのが相対的に難しくなってきているのではないかと思うのです。

SLというのはRLの擬似的な社会を形成しているわけですが、何でもフリーで手に入るようになると、市場原理が働らかなくなる恐れがあります。市場原理というのは需要と供給の関係、いいものはみんなに評価され値段が高くなるし、そうでないものは安いということですね。

ところが例えばここにRLのアパレル製作のプロがいたとして、その人がSLでどんどん作品を無料で配ったとします。RLのプロなんだから普通の人は適いません。高級品が無料でどんどん出回ってしまうと、他のクリエーターもフリーを増やさないといけなくなるし、ヨチヨチ歩きレベルのクリエーターは、ビジネスそのものを諦めて、趣味として自分で楽しむ方向に転換してしまうでしょう。

もちろんこれはRLでも起こっていることだし、それによってクリエーター同士が互いに切磋琢磨して、よりクオリティーの高い商品が登場するということも期待できます。だから別に構わないという立場もおかしくはありません。また、オーダーメイド市場というものも新たに登場してくるのかもしれません。

市場原理には資源の配分を適正化するという働きがあります。その結果需要の多いものには多くの資源(人、モノ、お金、時間、技術など)が投入され、よりよいものが生み出されます。しかし、何でもタダになってしまうとモノの価値が分からなくなり、資源が浪費されてしまいます。RLから見ればSLは資源といっても時間と電気代くらいのものですが。タダですから吟味せずに、取り敢えずもらって来てInventoryに入れてしまいます。みんなの持ち物の中にはきっとそんなものが一杯ありますね。

RLではいくら無料で配布するといっても、資材やエネルギー、流通のコストは掛かります。使われたあとはリサイクルや廃棄といった問題も出てきます。でもSLは一度作ってしまえばコピーは本当に無料なので、RLのような自律的な制約が掛かることは少ないでしょう。

さて、だからどうだということですが、個々の人の行動は止めることはできないし、フリーアイテムが蔓延すること自体が悪いことかどうかも分かりません。私は一応SLの中のクリエーターの端くれですから、その立場からは頑張って作ったものはそれなりの評価を受けたいし、それによってSLの経済社会の末端の流れにボートを浮かべておきたいと思っています。それには値段をつけて市場に出して見ず知らずの人に評価してもらう、ダメならさらに工夫して頑張る、お金を出した使用者からのフィードバックをもらうということが一番だと考えています。

フリーマーケットに出した複数のフリーアイテムは昔よく売れたものも、全く売れなかったものも同じように出て行きます。たくさん出て行くものがあるとすればそれはパッケージの巧拙なのかもしれません。問題があっても誰もクレームをよこしたりはしないでしょう。その多くは仕舞い込まれて、そのうちRezもされずに捨てられるものもあるでしょう。だからなんだ?ということですが、クリエーターとしてはそこはかとなく遣る瀬ないものがありますね。そんなこというとすぐプロとは言えないという人がいますが、記念品は別にしてプロは自分の作品をタダで配ることはないでしょう。

同じカテゴリー(ビジネス)の記事画像
セカンドライフの検案書
この国の知性のかたち
MagSLのサービス終了
RLの裁き(2)
SLのSimの現状
最近の神様
同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 セカンドライフの検案書 (2015-08-31 11:14)
 この国の知性のかたち (2014-12-20 01:33)
 MagSLのサービス終了 (2014-01-28 22:36)
 RLの裁き(2) (2014-01-15 00:43)
 SLのSimの現状 (2014-01-12 23:09)
 最近の神様 (2014-01-10 23:55)
Posted by Sophiee Winkler at 13:19│Comments(6)ビジネス
この記事へのコメント
二年目三年目となるとさすがにお買いもの三昧ということはなくなりました。
よほど気に入ったものでない限りお財布の紐が緩むことはありません。

パッケージやレイアウトで華やかにもしくは奇をてらった魅せ方をしていても、キレイね、面白いね、と思うだけで購買にまではなかなか至りません。

フリービーには私も大変お世話になりました。
何でもかんでもとりあえず戴いておりましたがその多くは一度も開封することもなくインベの片隅かゴミ箱行きの運命です。
今ではフリービーだからといってとりあえず貰っておくなんて事はまずありません。
多くの場合はパッケージやデモや誰かがブログで紹介している記事を読むだけで満足してしまうのです。

ソラマメのフリー紹介記事も以前よりずいぶん少なくなったように思います。
これを書いてる今現在で最新記事200件中10件にも満たないでしょう。
たまたま今ブームとなるようなフリー品をソラマメブロガーが発見していないだけかもしれませんが、ここしばらくの間は同じような割合ではなかったかと思います。
タグにフリーという言葉をいれておけばアクセスが伸びる、なんてことももう効果は望めないのではないでしょうか。

商売をやっているわけではないので収入はございませんが、使うことも殆どありません。
使わないのでキャンプも当然やりません。
SLの住人ではありますがSL経済には全く貢献していない状態ですね。
リンデンドルは私を迂回しているようです。

周囲の知人にもお店をやっている方も当然います。
残念ながらクラシファイド上位に名前のあるようなお方とはお知り合いではありません。
しかし彼らもクリエーターの端くれです。
そして彼らもあなたと同じような遣る瀬なさを口にしていましたよ。
Posted by テイトーワ at 2008年11月28日 14:45
コメントありがと~。このようにSLの生活の実感に基づいたコメントがありがたいですね。
Posted by Sophiee Winkler at 2008年11月28日 18:43
私も、思うところありまして書き込ませていただきます。
私は、1年ぐらい洋服を作ってSL内で販売をしております。
SLを始める動機が物作りだったため、誕生した当初から、物つくりを始めました。
そんな私なので、フリー商品は各店舗の実力を見るためのサンプルでした。
でお店を始めるのに、最初に思ったことがフリー商品。
ソラマメでは、まさにフリー全盛期。
当然私は、フリー商品はあって当たり前みたいな感じで受け止めたんです。
でも、実際に商売をしていく中で思ったのは、必ずしも必要ではない です。
売り手側の考えから言うと、フリー(ここではあくまで0L$で置いてある商品)は、お店の実力を見せるための手段ではないのかと。
SKIN屋さんみたいにデモを置けない洋服屋なりの、サンプル(デモ)みたいなものだと思っています。
要するに、個人的にはフリーはお店からのアピールであって、プレゼントではないんですよってことかな?

一個人のお店側の考えでした^^ 
Posted by ネピ at 2008年11月28日 18:54
コメントありがと~。またまたSL内の実体験に基づくコメントで嬉しいです。いろんな考え方があると思いますが、それが集積した場合にはまた全体として違った効果が出てくると思います。
Posted by Sophiee WinklerSophiee Winkler at 2008年11月28日 22:59
フリー商品について思う事があって書き込みました。

自分は元フリーブロガーの端くれです。 半年前は人の記事からフリーを貰ってそれをブログで自慢するだけでした。 当然フリーだけ貰ってすぐお店を出てました。

でもとあるきっかけで、それは何か違うのではと思いフリーブログをあえて見ず(検索等で)自分の足で品を探すようになりました。
それから物の見方が変わりました。
フリーのみならず、店全体を見るようになりました。  

店全体を見る癖が付いてからは、フリーだけ貰ってすぐ出る行為が恥ずかしくなりました。 
(スーパーの試食コーナーで食べてすぐ出て行くような罪悪感を感じます)

経済的に品物が買えなくても、せめて店の商品を見て楽しみたい気持ちが出来ました。

それからは本当にいいと思うものはRLマネーを使って買うようになりました。
フリーだけ貰って帰っていた頃より、楽しむ幅も増えて店にも買った商品にも思い入れが出来ました。 フリーだけ貰って帰る楽しみ方を続けていたら今頃second lifeは辞めていたと思います。

たまにソラマメのフリーブログを見ると何か違和感を感じます。

商品がいいからというより「フリー」だからという視点で書いているブログが多い気がします。 人が紹介してるから、タダだから、流行の~、変わり者の一個人としては流されすぎに思えます。

私がよく見るブログがあります。 そのブログはフリー商品をメインに載せません。 お店の有料品をメインに載せ、その店のフリーはこれという風に最後に載せています。

もう少しそういうフリーや安い以外の視点のブログも出てきて欲しいです。

変わり者の一個人の考えでした。
Posted by ヒナ at 2008年11月30日 20:29
コメントありがと~。ヒナさんと同じ考え、感覚の人は多いと思います。私もそうですね。いいものがフリーだと得したような気分ですが、それを大事にするかというと、心のどこかに「タダだから」という気持ちがあるように思います。ものを作る立場からもヒナさんのように感じてもらえるとありがたいですね。
Posted by Sophiee WinklerSophiee Winkler at 2008年11月30日 21:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。