2008年12月01日
OpenSimだ!

私がウジウジとものづくり(ダイヤモンドダストの改良)に取り組んでいたり、SLの商標を巡るリンデンと個人の法的争いに首を突っ込んでいたりする間にも、SLはどんどん進化しています。今年の夏頃にはブログにOpenGridの記事を載せて、ちょっと進んでいる積もりでいたら、もうOpenSimという名前が一般名称化して日本にもそれをビジネスにするところも現れています。
3Diという名のこの会社はNTTとも繋がっていて、B to BやB to Cで3D・SNSの新しい可能性を追求しています。またOpen Kansaiという一般人にも入れるOpenSimも出てきました。その他にもいろいろあります。
既存のSL内でRLのビジネスとSLを繋げられなかった企業が、Simを丸ごとさらに自由度を高くして持つことで何が起きるのか?ある意味今まで以上にコミットメントを求められます。ただ土地が広くなったというだけでない、新たなアプリケーションの開発が不可欠です。それも普通のインターネットに負けないものですね。ユーザーや顧客にビューワーをインストールしてもらうことになるんでしょうか?
SLは多分デパートみたいなもので、今後出てくるものは描画性能とか、ものづくりの容易さとか、音響とか、何かの要素が圧倒的に高い専門性で提示されて、それぞれのユーザーを獲得していくんでしょうね。私のお友達もチャレンジしているみたいですよ。
Posted by Sophiee Winkler at 13:21│Comments(0)
│ビジネス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。