ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

2009年08月17日

第二次チキン戦争

第二次チキン戦争

「チキン戦争」というのは最初はSion Chicken Farmというゲームを巡る、ゲームのプレイヤー(農場主)とその周辺のSL住民との間に勃発したSimのラグを巡る争いだったのですが、どうやらこれが別の形に変質というか、意味が違ってきたようです。

Sion Chikcken のクリエーターであり、ビジネスのオーナーであるSion Zaiusが第一次チキン戦争を放置すると自らの収入(主に餌と付帯設備の販売)に翳りが出ると考え、原因であるチキンと卵によるSimのラグ問題を解決しようとしたことが、新たな紛争の火種となったのです。この間の事情はこのブログの過去の記事に詳しいですね。

つまり、現在の戦争はZaiusのミスによって多くの卵を失ってしまった、そして卵は市場で販売できるので、つまり多くの金銭上の損害を被ってしまった農場主とZaiusの間で起きていることなんです。

農場主の一部はRLでZaiusを訴える構えを見せ、Zaiusはそれらの農場主にチキンの餌を供給しないという脅しを掛けました。餌がないとチキンが死んでしまうので更に大損害が発生することになります。そもそもがZaiusが自らのミスで起きた損害を賠償しないことにしたのが原因ですので、これは農場主側に理があると思います。これを第二次チキン戦争と呼ぶことにします。

ところで、ずーっと気になっていたのが「餌」ってどれくらいの値段で、どの位の頻度で必要になるのかということで、これがなかなかXstreetやブログでは出てこないのです。でも売っているところの情報を入手したので一度行ってみようと思います。(私のPCが直ってSLにログインできればのお話)チキンは全部で約10万羽いるそうなので、餌がL$10だとしても100万L$になります。そのうちこのビジネスのエコノミクス(儲けの仕組みと損得計算)も解明したいですね。

Secondlife Heraldの記者のPixeleen Mistralは自分でSion Chikcken Starter Kit を購入してチキンを育て卵を産ませて、卵を市場で売ってみる気になりました。でもKitを開けると全く一方的なライセンス契約が入っていて、彼(彼女?)はそれに同意できないので、Kitを返却して返金を請求することにしました。ところがここでもSion一家はその貪欲さを如何なく発揮してトラブルとなったのです。

第二次チキン戦争

詳しいお話は明日以降。PCが直らないとブログを書く気にもならないかもしれないので、先を知りたい人はお祈りして下さい。どうか私のPCの気分が変わり、SLにログインできますように。


同じカテゴリー(ビジネス)の記事画像
セカンドライフの検案書
この国の知性のかたち
MagSLのサービス終了
RLの裁き(2)
SLのSimの現状
最近の神様
同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 セカンドライフの検案書 (2015-08-31 11:14)
 この国の知性のかたち (2014-12-20 01:33)
 MagSLのサービス終了 (2014-01-28 22:36)
 RLの裁き(2) (2014-01-15 00:43)
 SLのSimの現状 (2014-01-12 23:09)
 最近の神様 (2014-01-10 23:55)
Posted by Sophiee Winkler at 13:31│Comments(4)ビジネス
この記事へのコメント
なんかコッケーな戦争で( ^∀^)わらってしまいますた。。。
Posted by marimo at 2009年08月17日 14:45
コメントありがと~。本当に私たち日本人から見れば滑稽な争いですね。でも当事者はお金が掛かっているので真剣です。私はこのゲームは実際にはネズミ講的マルチまがい商法ではないのかと思っています。株やギャンブルが制限されているので、投機家がこちらに回っているのではないかと思います。だって食べられない卵やチキンが殖えてなんの意味があるのでしょうか?卵市場ってかなり怪しげで、いつ崩壊してもおかしくないのでは?
Posted by Sophiee WinklerSophiee Winkler at 2009年08月17日 15:43
いえいえー

なんか仮想ニワトリブリーダー的な商売というか、ほんとねずみ講の様な感じもしないでもないですねw

そ言えば昨日この記事を見た後に知り合いの所に行ったら別の場所にTPで連れて行かれた所に似たような雛が居たので思わずコレ?なんて見てしまいました。

なんか画像の親鳥?黄色・・・の雛に雰囲気が似てたんですよw

あとは続きを楽しみにしてるので、パソコンがお亡くなりにならない事を願います。

人事ではないです・・・
Posted by marimo at 2009年08月18日 10:16
コメントありがと~。日本人でもやっている人はいるかもしれませんね。まあ、ブログは続けられるんですが、「日記」の方はINしないと無理ですね。もう一台の方でなんとか動かせないかトライしようとおもっています。
Posted by Sophiee WinklerSophiee Winkler at 2009年08月18日 19:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。