2009年10月28日
規制への反応

Third PartyのつくるViewerに対する規制について、Alphaville Heraldに寄せられた読者の意見を幾つか紹介しておきましょう。
BamBam
「コンテンツをコピーするのとデータを勝手に集めるのが問題なのはわかるけど、チャットを暗号化するのもいけないというのはおかしいと思う。こういわれるとリンデンがチャットをあれこれ分析していて、それができなくなるのは困ると言っているように聞こえてしまう。
僕はリンデンが気味の悪い権力欲に酔いしれているように思う。外部のチャットツールまでSLのクライアント内では許されないなんて言い出さないか?僕の仮想セックスがどれくらい凄いものか知りたいのかな?
みんな、SLは目の覚めるような面白さを失い始めたんだと思わない?これは論争の泥沼にはまることになるね。各々が同じ商品を売っていて、他の誰かが自分のものと同じものを売ることについて非難の大声を上げてるっていう状態なの、今は?リンデンラボはSLをうまくコントロールできなくなっているってことなの?
ちょっと前にリンデンはサーバーコードをリリースしようとしているって聞いたことあるけど、あれはどうなったのかな?
Lindexからキャッシュを引き出した方がいいよ。そうしないとどうにかしてそれを消してしまうことを彼等は考え付くからね。遅かれ早かれそうなるんだ。それはみんなも分かっているよね。」
(ソフィー注:ボディローションとティッシュペーパーに関するお下品な表現がありましたのでその部分を割愛させて戴きました。)
SusanC
「人々にコンテントをコピーさせるようなViewereは彼等は好きじゃないってことと、DRMを押し付けようとしていて、それは逃れられないものだってことも理解できるわ。それはリンデンにとって結局は後ろ向きなものだけどね。
でも、チャットの暗号化を問題にするなんて驚き。SLのユーザーはお互いにリンデンがモニターできない色んな方法で会話できるでしょ。例えばメールアドレスを交換してEメールで話すとかね。」
Senban Babii
「僕はSLのなかでYahoo Messengerで友達と話していることが多いけどね。リンデンラボが心配なのはSLのなかで僕達が話している内容よりも、僕達が『彼等のシステムで』話していることなんだね。それによって何か責任がかかってくるかもしれないから。児童虐待をIMを使ってやっている場合を想像すればいい。もしIMが暗号化されれば、リンデンにはネットワークがそんな風に使われていることが分からなくなるからね。
こう言ったからといって、僕がこの規制を支持しているというわけではない。僕はただリンデンラボが自分自身を守るためにこんなことを言い出したっていう可能性を指摘したかったんだ。
明らかなことだが、もしRLの児童虐待のグループがSLをコミュニケーションの手段に使っているかどうかの捜査が行われたとしたら、リンデンラボは抜き差しならないところに追い込まれたことに気がつくだろう。だから、ユーザーのプライバシーと犯罪捜査における通信調査の必要性の間に合理的な妥協点を見つけなきゃいけないことになる。
今回の措置は、なぜ誰かがSLにおけるコミュニケーションすら暗号化したいと思うのか、それは犯罪行為を隠そうとしているとは限らないけれども、そんなことが必要なのかという問題を提起した。
例えばビジネスにおいては暗号化することは立派な合法的理由になるし、ビジネスユーザーにとっては通信が暗号化できるかどうかはSLのプラットフォームを使うかどうかを考える上で一つの要素になるかもしれない。
したがって、リンデンラボは法的捜査に備えてユーザーがエスクロー・エージェントに鍵を提出する形で、暗号化を認めることを検討すべきだろう。
本件については他にもいろいろ問題はあると思うけど、すべてはどこで妥協するかの問題だと思う、でしょ?」
(ソフィー注:エスクローというのはお互いに信用できない当事者のために第三者にそれぞれ商品や代金、鍵などを預託して条件が満たされればエージェントが責任を持って相手にそれらを渡すという仕組みです。)
Neo Citizen
「チャットを暗号化するクライアントなんて持ちたいと思わないから、リンデンの措置は理解できるし、権力に酔いしれているとも思わないわ。彼等はモニターして彼らのサービスをコントロールする権利があるのよ。実際それは必要だわ。
Emerald Viewerの機能のリストを見ると、チャットの暗号化が唯一リンデンが問題としている点だと思う。その他にはユーザーが検知されたくないときに、リンデンのスタッフがSim内にいるかどうかを検知することができるという点も問題かも。
Emeraldがこれらの機能を取り去ったとしたら、文句は出るだろうけど、それだけのことね。
私にはリンデンが指摘している『はっきり明らかにしないでユーザーデータを収集する』という意味がわかりません。(クライアントのユーザーがそれに加えて他の人の)IPアドレスやRLの名前や電話番号やら何やらを手に入れられるというのでなければ意味はないと思う。他の何であれ、リンデンラボはもうやっていることなんですけどね。誰かリンデンの言っていることの意味がわかるかしら?」
Posted by Sophiee Winkler at 14:40│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。