2009年12月07日
プレアカ新特典

長い間放って置かれたプレミアムアカウント、いったい入っているメリットあるのかないのか分からなかったですね。社長のM.リンデンに至ってはプレミアムアカウントが減少しても、経済的なインパクトはないと言い切っていました。
ところが最近その減少速度が速まってきたために、ついに防止策をとることに決めたのです。相変わらずなぜプレアカを維持したいのかというポリシーは不明なままなんですけどね。
さて、その方策は、プレミアムアカウントの保持者のうちランダムに選んだ人について、新しいコンセプトの土地の区画を与えることを検討しているということなんです。土地は512sqmなので最小単位といえますが、なかには管理費を払ってもっと広い土地を手に入れることもできるかもしれませんね。
今、このための新しい大陸が建設途中です。特徴としては個人の所有する区画が隣接しないで、あいだに公有スペースが挟まっているのでトラブルがおきにくいということでしょうか。
この土地は売ることはできないし、地形を変えることもできません。分割も統合もできません。また、クラシファイド広告の対象にもならないし、イベントの登録もできません。Light Useということで余った古いサーバーを当てるんでしょうね。
全くのランダムというのもおかしいですね。やっぱり長くやっている人から順番に割り当てていくべきでしょう。まあ、その辺は明らかにしてありません。どんな土地が割り当てられるのか、楽しみですね。
Posted by Sophiee Winkler at 14:07│Comments(2)
│ビジネス
この記事へのコメント
こんにちわ!いつも面白い話ありがとうございます。
最近気になるのはXstreetの有料化の話なこの頃です(A;´・ω・)フキフキ
さて、わたしから見たプレアカなんですが、私はプレアカでは無いので全体像はボンヤリしてます。
ボンヤリな視点から見た限りですが、リンデンがプレアカを維持については将来SLの完全有料化を視野に入れてるのではと前々から疑ってるのですがどうでしょうか?
そもそもあの仮想SLブームとも言えるものが実現していたら有料化も早まったのでは?とも思います。
なんか今のリンデンの排他主義的な活動を見てると全てがその様な有料化の流れに直結してるのを感じ取れてしまいますがどう思いますか?
それとランダムに土地を与えるとの試みは成功するでしょうね、リンデンがサーバー管理が出来るなら無料アカウントにも土地なりアパートなりを提供すればSLが活性化されると思ってる私としては直接関係無いけど良い傾向かと思います。
そもそも大規模では破綻したと言える不動産業ですが、やはりそれに代わる別のコンテンツなりでも利益を上げられるとか色々な変化を求められても当然な時期かも知れませんね。
SLに帰る家が当たり前にある時が来るのに期待します。
逆にTPするだけでL$徴収される様な嫌な時代に成らない様に願います(A;´・ω・)アセアセ
最近気になるのはXstreetの有料化の話なこの頃です(A;´・ω・)フキフキ
さて、わたしから見たプレアカなんですが、私はプレアカでは無いので全体像はボンヤリしてます。
ボンヤリな視点から見た限りですが、リンデンがプレアカを維持については将来SLの完全有料化を視野に入れてるのではと前々から疑ってるのですがどうでしょうか?
そもそもあの仮想SLブームとも言えるものが実現していたら有料化も早まったのでは?とも思います。
なんか今のリンデンの排他主義的な活動を見てると全てがその様な有料化の流れに直結してるのを感じ取れてしまいますがどう思いますか?
それとランダムに土地を与えるとの試みは成功するでしょうね、リンデンがサーバー管理が出来るなら無料アカウントにも土地なりアパートなりを提供すればSLが活性化されると思ってる私としては直接関係無いけど良い傾向かと思います。
そもそも大規模では破綻したと言える不動産業ですが、やはりそれに代わる別のコンテンツなりでも利益を上げられるとか色々な変化を求められても当然な時期かも知れませんね。
SLに帰る家が当たり前にある時が来るのに期待します。
逆にTPするだけでL$徴収される様な嫌な時代に成らない様に願います(A;´・ω・)アセアセ
Posted by marimo at 2009年12月08日 11:00
コメントありがと~。なるほど全体有料化ですか?そういう見方もあったのですね。一挙にやると多くの人が別のGridに逃げてしまって競合他社を利することになるので、プレアカをもう少しお金を高く取って、目に見えた優遇措置を取るというようなことでしょうかね。プレアカをやっている人達の属性、例えば長くやっているとか、技術中程度だがおとなしいとか、お金を沢山使っているとか、親リンデンラボ派であるとか、そういうことが分析によって明らかになってきたのかもしれませんね。ちゃんと内容と方針を発表してくれないと結局よく分からない、行き当たりばったりの措置というように捉えられてしまうでしょう。
Posted by Sophiee Winkler
at 2009年12月08日 14:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。