ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

2007年12月21日

キャンプの損得

RLで今関西にある親戚の家に遊びに来てます。ということでSLは二日間お休み。それで日ごろ不思議に思っていることをじっくり考えたんですね。

たとえばキャンプってペイするのかってこと。この間のリンデンラボの出しているSLの統計ではキャンプによる取引というのが相当な額になってました。みんな特に外国ではキャンプしてる人が多そうね。いろんな人と話したんだけど、あまりキャンプやりまくってますっていう人に会えなくて、そっちの意見は十分取材できなかったの。キャンプやっている人はひたすらやっているので私なんかとお話している暇がないのかもね。

まずエコノミクスの面からですが、キャンプするのはコストなしというわけではありません。マシンの電気代が掛かってるし、マシンも回しているうちに劣化しますね。キャンプのし過ぎでクラッシュしたら馬鹿みたい。私宿題で23時間ぶっ通してレポートつくっててマシンがクラッシュしたことあるわ。

それに最近は一人のアバターの稼げる限度を設定してあるところが多いので、まったく放っておくということはできませんね。ときどき見なきゃいけない。RLで仕事やってる人が、仕事の裏でSLに入っていてキャンプさせてるというのは多いかもしれない。そうしてクラッシュしたら新しいマシンを会社に買ってもらえるのかも?なんて思いついちゃった。うーん、クラッシュさせるためにキャンプするというのは新しい視点ですね。いずれにしても誰がコストを負担するのかは別にして、キャンプはペイしないような気がする。

おしゃべりしながらキャンプというのもよくあるけど、こういう場合会話の内容は浅いですね。キャンプ自体が暇つぶしなので、そのまた暇つぶしみたいな会話でしかないの。性格にもよるんでしょうが、私はそういう会話はあまり楽しくないので、一緒におつきあいする気にはなりませんね。まあ、やっぱり裏でRLのお仕事やりながらなんで気合入っていないということかしらね。

キャンプの損得

キャンプで家買ったとか言う人はいるけど、その間はSL楽しんでないんだから損してるんじゃないかしら?いくら稼いでもRLの時給と比較すると問題外なので、お金のためなら本気でRLで働いた方がいいんじゃないかって思うわ。

ま、一つのポリシーとしてSLでは1LD$も使わないぞっていうのがあって、すべてキャンプで稼いだ範囲でまかなうというのであれば、それは一つの見識ですね。クリエーターなら自分でなんでもつくればいいので、お金掛からないしね。でもクリエーターだとキャンプしないような気がする。キャンプって非創造的な時間だもんね。

アバターに感情移入しちゃうとキャンプはやらせられないですね。なんかロボットみたいになっちゃうので可哀想。複数アカウント持ってて、キャンプ専用アバターとか作れるのかもしれないけど、私はどうしてもどんどんアバターをよくする方向で時間とお金を使ってしまうので、割り切りできてないですね。

キャンプしまくっている人って実はRLに軸足を置いた、すごく現実的な人なのかも。SLに没入しているようで、実はそうでないっていう感じ。本当はどうなんだろう?ご意見聞かせてね。

タグ :キャンプ

同じカテゴリー(ビジネス)の記事画像
セカンドライフの検案書
この国の知性のかたち
MagSLのサービス終了
RLの裁き(2)
SLのSimの現状
最近の神様
同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 セカンドライフの検案書 (2015-08-31 11:14)
 この国の知性のかたち (2014-12-20 01:33)
 MagSLのサービス終了 (2014-01-28 22:36)
 RLの裁き(2) (2014-01-15 00:43)
 SLのSimの現状 (2014-01-12 23:09)
 最近の神様 (2014-01-10 23:55)
Posted by Sophiee Winkler at 10:28│Comments(6)ビジネス
この記事へのコメント
こんにちわ^^

リアルの時間を対価としてしまうキャンプは
絶対にペイできないと思います。

一時間キャンプして10L$そこそこをもらうのであれば、
一時間自動販売機の下を見て回っって
10円でも拾ったほうが儲かりますwww

でも、自分の経験からもSLを始めたばかりの時は
とりあえずキャンプでまった~りするのもOKなのかなっておもってます。

特に、座ってるだけのキャンプじゃなくて
キャンプマスターっていうんですかね?
指定範囲内にいるだけでOKってやつ。
あれの近くに砂場があれば
オブジェ作りを覚えたり容姿をいじりながら
せこせことキャンプができます。

そして、何かテクスチャアップしてみたいぞ~!
ってなったぐらいにはちょうど一枚分のアップ代ぐらいは稼げてるでしょうw

そうなってくるとものづくりやアバいじりがどんどん
楽しくなって次第にリアルマネーを投入していく。

こんな流れがリンデンさんにとっても、
一番望ましいながれじゃないかな?

いきなりリアルマネーを投入して
お金の価値がわからないより
セカンドライフでは一時間の対価が何L$なのか。
それを理解したうえで楽しむからこそ、
他のユーザーのアバが持ってる服が
魅力的に見えるし
キャンプで苦労してためたお金で買ったからこそ
愛着もでてくる。
そんなふうに自分は思ってたりします^^
Posted by muran Grutmuran Grut at 2007年12月21日 10:38
コメントありがとー。リンデンの視点とか、お金の大事さを感じるとというのは新鮮な観点ですね。なるほどね。
Posted by Sophiee WinklerSophiee Winkler at 2007年12月21日 10:43
キャンプって、どんなのものなのか、どんな種類があるのか・・・などなど
始めたばかりのころには、SLの事を知っておくために、いくつかやってみました。
でも、すぐに苦痛になってしまいましたね。時間がもったいないと思って。
SLとリアルとの、金銭感覚を身につけるのも大事ですけど、時間の使い方がもっと大事な気がします。

特に物を作ってみたいって言う人にはね。
シェイプも自分で調整した方が、コツが身につくし、キャンプに時間を使うよりは、サンドボックスで過ごす方が有意義な気がしますよ。

もっとも、SLでコミュニケーションをとるのが目的って言う人には、あてはまらないでしょうけど^^
Posted by くろ at 2007年12月23日 17:14
コメントありがとー。SLMameのブログでもキャンプ場を紹介しているものはアクセス多いですね。やっぱりキャンプしたい人は多いです。墨田区では現在すごくレートの高いキャンプ場が設置されてます。でも、そこでぼんやりしてるのもね。偏見なのかしら?それとも割り切り悪いだけなのかしら?
Posted by Sophiee WinklerSophiee Winkler at 2007年12月25日 15:10
はじめまして、こんにちは。
キャンプって、お金を稼ぐという感覚で言うととっても非効率的ですけれど、セカンドライフをゲームとして捉えてみると、つまりはお金稼ぎとか経験値稼ぎと同じなので、あんまり抵抗は無いのかなぁと思ったりします。
放置して稼ぐというのも、寝マクロ(ゲームとしては良い言葉ではないんですが)等というプレイ方式が、昔からありましたのでやはり見慣れた光景ですしね。

MMOだと、リアルマネーでたった100円分の金額をゲーム内部で数日かけて稼ぐ、なんていうことはザラでしたし、それと同じ感覚で言えば、キャンプのレートも妥当かな?
という感じで…
もっとも、当方はキャンプには早々に挫折して、ものづくりとフリーアイテムに逃げてしまったんですが(^^;)

いろんなタイプのプレイヤーのいろんなニーズにこたえられるセカンドライフの包容力は、個人的には好ましく思います。
という事で、当方は最初の身なりを整える以外にはあまり金銭は持たず、フリービーと自作品でばかり生活しています。
(買わずに作るクリエイターも、ある意味キャンパーのポリシーに近い発想があるのかも知れないなぁとはちらり思いつつ、しかしご指摘の通りぼーっとしている間にプリムを弄りたくなる為、キャンプにはやはり向かない人種かも知れないと、自覚的には体感している昨今であります)
Posted by Yukishiro at 2007年12月27日 15:09
コメントありがとー。私はなんかもっとちゃんとしたお仕事でお金欲しいなって思います。お友達はダンスクラブで二晩で340L$のチップもらったんだって。こっちの方が効率は良いですね。お喋りも楽しかったって。
Posted by ソフィー・ウィンクラー at 2007年12月27日 18:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。