2010年09月22日
中のお話し

Arphaville Heraldの記事で見落としていたものがありました。それは9月1日頃にEmeraldの開発チームにリンデンラボから最後通牒が突きつけられたあとで、内部で言い合っている場面ですね。Jessica TrinityとPhox(Lonely Bluebird)の会話です。Phoxの様々な悪行が明るみに出てリンデンの知るところとなり、リンデンからメンバーの整理を求められている(その他にもいろいろあったんだけど。)という局面です。
Jessica Trinity:「ユーザーのことは別にして、ここに集まっているみんなはEmeraldが成功して欲しいと思っているから来てるのよ。そしてそれはできるんだと信じている。プロジェクトのために去るというのが、唯一の名誉ある行動なのよ。」
Phox. 「おれは名誉あることだとは思わんね。」
JT: 「ということはあなたは自ら進んでEmeraldが死ぬ原因になりたいわけね。」
PX: 「いいや、俺が何をするかに関係なく、リンデンラボがEmeraldが死ぬ原因になるだろう。俺が居続けることが結果としてそういうことになるなら、そう言えばいいさ。」
JT; 「私が辞めろといわれて、そして自分が去ることがプロジェクトを存続させるに繋がるなら、私は迷ったりはしないわ。悲しいとは思うけど、それを救うために犠牲になったと思えば誇らしいくらいよ。」
PX: 「俺は何かやれと言われて、すぐに四つんばいになってリンデンにファックさせよとは思わないね。」
JT; 「彼らは私達のプロジェクトを殺す積もりなのよ。」
PX: 「そうさせればいいだろう。」
結局物別れに終わって、技術的には時間切れでリンデンのBanになっていくのです。次回はOz Lindenによる最後通牒です。
Posted by Sophiee Winkler at 10:03│Comments(3)
│ビジネス
この記事へのコメント
>でも、そもそもビューワーを作ってみんなに無償で配るということに、サードパーティの側から見てどんなメリットがあるのでしょうか?
↑終わらない話(2)で書かれていたこのことに関する文章を
どこかで見た記憶があったな~と、ずっと考えていたのですが
上で書かれている会話がまさにそれでした。
[1:05:54 PM] Phox: I’m here for the money, you know that
[1:05:57 PM] Jessica Trinity: after all the time and work you put into it, your willing to just let LL kill it?
[1:06:09 PM] Jessica Trinity: there will be no money in it when it’s dead
[1:06:16 PM] Phox: …
[1:06:20 PM] Jessica Trinity: believe me, LL is 100% prepared and willing to kill this project.
[1:06:23 PM] Phox: There is no money in it now, that’s the point.
上の正確な翻訳はどうなるのでしょうか?
私は英語に疎いのだけど、
Phoxはお金のためにプロジェクトに参加していたようなことを書いていませんか?
だとしたら、どこかから資金提供があったように感じるのですが、、
勘違いならすみません。
↑終わらない話(2)で書かれていたこのことに関する文章を
どこかで見た記憶があったな~と、ずっと考えていたのですが
上で書かれている会話がまさにそれでした。
[1:05:54 PM] Phox: I’m here for the money, you know that
[1:05:57 PM] Jessica Trinity: after all the time and work you put into it, your willing to just let LL kill it?
[1:06:09 PM] Jessica Trinity: there will be no money in it when it’s dead
[1:06:16 PM] Phox: …
[1:06:20 PM] Jessica Trinity: believe me, LL is 100% prepared and willing to kill this project.
[1:06:23 PM] Phox: There is no money in it now, that’s the point.
上の正確な翻訳はどうなるのでしょうか?
私は英語に疎いのだけど、
Phoxはお金のためにプロジェクトに参加していたようなことを書いていませんか?
だとしたら、どこかから資金提供があったように感じるのですが、、
勘違いならすみません。
Posted by 金太郎 at 2010年09月22日 10:57
コメントありがと~。Phoxはリンデンからお金をもらうのではなくて、Fractured Crystal等チームの主催者に雇われたのかもしれませんね。ただ、RLで意味のあるまともな金額ということになると、相当なものになると思いますから、やっぱり半分ボランティアというような程度だと思います。それからこの英文からお金をもらったという事実は出てきませんね。過去形ではないのです。将来お金になると思ったからかもしれません。いずれにしても実際にはお金にならないし、このままEmeraldがBanされれば元も子もないという会話です。まあ、Phoxの場合は本心があるようで、ないようで、字面のまま信用するということもできません。だって、自分がルール違反を繰り返せばお金は入ってこなくなるわけですから、金のためにここにいるというのもおかしな理屈ですね。
Posted by Sophiee Winkler
at 2010年09月24日 15:55

ああ、なるほど。
将来的にお金になると考えていたってことですね。
これはこれでおもしろい。
リンデンに取って代わる気だったんでしょうか。
今回の事後、トントン拍子にUTHERVERSEへ移行したエメラルド。
そもそもUTHERVERSEとの繋がりはいつからあったのかも気になってきますが
ま、なんにせよ、Phoxに将来への展望というか目論見が基本あったとすれば
例のDDOS攻撃もそんな単純なことでは無いかもしれませんね。
真意が伝わってないから矛盾を感じるように思えてきます。
将来的にお金になると考えていたってことですね。
これはこれでおもしろい。
リンデンに取って代わる気だったんでしょうか。
今回の事後、トントン拍子にUTHERVERSEへ移行したエメラルド。
そもそもUTHERVERSEとの繋がりはいつからあったのかも気になってきますが
ま、なんにせよ、Phoxに将来への展望というか目論見が基本あったとすれば
例のDDOS攻撃もそんな単純なことでは無いかもしれませんね。
真意が伝わってないから矛盾を感じるように思えてきます。
Posted by 金太郎 at 2010年09月26日 00:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。