2008年06月24日
この1年のこと

米国のブログでは5周年祭に当たってこの1年、あるいはこの5年を振り返ることが盛んに行われているみたいね。私も先ごろSL始めて満1年を迎え、今は一年と10日というところです。これを期にこの1年を振り返って見たいと思います。昔話をタラタラやっても仕方ないので、二つあるブログの両方を見てもらえば大体分かるということで、止めておきます。
まず、何が出来るようになったかです。
(1)スキンが作れるようになった。ちょっと無謀だったけど、なんとか出来ることがわかりました。また再開したいわ。
(2)ブログやったことなかったのに、今では2本も書いてます。われながらよく続いていますが、負担であることは事実。RLで手相見てもらったら、「あなたはあなたの知らない人から感謝されたり、尊敬されたりしいます。」だって。これしかないですね。別に早朝に公園のお掃除なんかしてないし、貧乏な人の家にお金投げ込んだりしてないので。でも、自分の知らない人に感謝されてるって、本当か嘘か分からないです。私にとっては自覚は少ないので。まあ、観音様にでもなった気分であまり気にしないことにしましょう。
(3)簡単なものが造れるようになった。特にこの春からいろんなものにチャレンジしてそれなりに出来るようになりました。商品として売り出して、結構売れてます。お蔭で手持ちのLD$があまり減らなくなりました。でもちょっと種切れ感というか疲弊感が。一番難しいのは構想段階ですね。技術的な壁に当たるのはむしろそのためにやっている側面が強いので平気なんです。そのうちどんなものが出来たか特集してみましょう。スクリプトやスカルプももっと勉強しないといけません。
(4)お友達が沢山できた。特に私に色んなことを教えたり、助けてくれたりした人が多かったですね。筆頭はTonton Meiliさんですが、その他にもTaiji Juranさんを始めとする108Dragonの人たち。KentagoさんやEnolagayさん、Kobumakiさん。みんな優しいですね。私はお転婆で我侭なので皆さんにご迷惑かけてると思います。まあ、時々英語訳したりしてお返しをしてます。
(5)海の色が変えられるようになった。昨日できるようになりました、ってこんなこと1年以上も知らなかったとは。まだまだ奥が深いです。
(6)なによりもこの世界で一年間生き延びたことですね。沢山の人がいなくなっていくなかで、友人やブログのお蔭で飽きたり、悲観したりしないでやってこれたのかも。
次に、何がまだできないのか。
(1)やっぱりスカルプやスクリプトの習得が不十分。自己流です。
(2)音関係、音楽関係が全く弱いです。ラジオも流せないし。未だに大岡山の路地裏の潰れそうな電気屋さんで買った、300円のイヤホン使ってます。だってヘッドセットとか付けてると家族から嫌味言われそうで。でも補聴器つけてるお婆さんみたい。
(3)スキンも今一歩。まとまった時間がとれなくて、いいものに着手できません。
(4)アニメできません。やり始めると時間とられそうで怖いです。でももう手掛けないと、商品に幅が出てこないのです。
(5)付き合い悪いです。もの作ってると、ダンスとかパーティーとかなかなか参加できません。
(6)新人に冷たいかも。教えてあげてもいなくなってしまうと、がっかりするので、だんだんそうなって来たみたい。偽装新人も増えてきたし。知ってるくせに質問するのね、話のネタに。そういうのは嫌いです。
(7)実は外人嫌い。話せるけど、中身ない会話は嫌いなので、だんだんつっけんどんになってしまいます。外人と話すことが日本人と話すことより楽しいということもなく、苦痛ということもないけど。変な議論吹っかけてくる人が多いような感じ。でも私もこの部類かも。基本的なSLやっている人は人種に関係なく「あるタイプ」なので、突っ込みいれると惨めなほどに意気消沈してしまいます。トゲのある女なんです。それで自己嫌悪感じたりするので。SNSのあるべき姿からは程遠い私。
まあ、でもちょっとずつ社会性は身についてきたような気がします。我慢したり、協調したりすることもあるし、進歩してると思いたいです。すっごく時間遣ってるもんね。
Posted by Sophiee Winkler at 13:33│Comments(0)
│生活