2010年03月15日
SLはゲームか?

Heraldの記者の「SLは果たしてゲームか?」という投げかけに、結構な数の読者が反応して書き込みをしています。
ここでは「ゲーム」の定義が明らかでありませんが、一般的に私たちが使っている意味で間違いないでしょう。つまり、ゴールとルールを決めて複数の人で競う遊びのことですね。
稀に相手の承諾を得ないで一方的にゲームを仕掛けることもありますね。例えば今回のSea Shepherdのような場合です。彼等は金儲けと遊びを兼ねてやっています。服装や装備を見れば遊んでいることがすぐに分かりますね。世の中では「フロンティア」がなくなるとこのような大人子供が蛆のように湧いてきます。なぜこの人達のお話になってしまったのかというと、それはGameに「狩猟の目的である生き物またはその肉」という意味もあるからでしょう。
でもこのような人達が歴史を変えることがあることも事実です。維新の志士や昭和の青年将校だって、何もひたすら純粋に悲憤慷慨して国家のためだけに奔走したわけではなくて、相当の割合の人達は色んなところから流れてくるお金にたかっていた部分もあるのです。青年将校は口では東北の農民の悲惨な生活を嘆きながら、自分達は商人や企業から回ってきたお金で新橋や深川で芸者遊びをやっていたのですからね。今は「みのもんた」がその後継者として世の中を嘆きながら遊んでいます。
さて、脱線を元にもどして、私はこのような投げかけ、「SLはゲームか否か?」というのは意味がないと思います。SLはご存知のようにプラットフォームであって、つまりはRLの世の中と対になっているものとして作ってあるのです。だからそのなかでゲームをしてもいいし、一人遊びに興じてもいいし、みんなと意見を闘わせてもいいし、商売をしたっていいのです。
何をやるかは参加者が決めていくわけですから、RLと同じなんです。ただあまり真剣にやりすぎると、どんどんRLに近づいてきてとっても息苦しくなるし、息抜きや慰めとは正反対の活動になってしまいますね。
ともかく、それがゲームかどうかを決めたって、それによって個々のユーザーの行動が変わるわけでもないので、議論のための議論の意味しかありません。ある人はゲームだとおもってやり、ある人はSNSだと思い、ある人はRLからの逃避場所として使い、別の人は人生の修業だと思って取り組むのです。個々のユーザーの行動が変わるとすれば、それはSLのプラットフォームをどう定義づけ解釈するかということではなくて、時間がないとかお金がないとか、飽きるといった事情の方がはるかに大きなインパクトをもっているのでしょう。
まあ、そうは言ってもわたしの独り言みたいなものを読んでも面白くないのかもしれないので、ちょっと他の人はどう思っているのかを訳しておきましょう。
Jumpman Lane
「そんなこと、いちいち言わないといけないの?フフ。」
Darien Caldwell
「ゲームじゃないよ。SLの中で起きる出来事はロールプレイに留まらず、参加者にとってリアルな意味と意義があるんだからね。ゲームには既存の筋書きがあって君はそれに沿って進むだけだ。RLの生活は筋書きなんかないし、SLだってそうだ。」
Deadlycodec
「う~、それはゲームだね。人にはリアルな世界にもう一度もどっていくための、ちょっとした休息の時間というものが必要なのかもしれない。」
Alyx Stoklisky
「それはゲームだ。もしあんたがそれを何か別のものだと思っているなら、あんたは他の奴等から金を吸い尽くそうとしているか、あるいはこの糞ダメに自分の金を突っ込んで一文無しの敗北者になるかのどっちかだろう。」
NebulaCS
「SLはある面からはゲームだし、別の面からはそうではない。ある人達はSLの中でロールプレイをしたり、ニセモノの軍隊や戦闘Simを作ったりする。彼等にとってはロールプレイはゲームだし、尋ねてみれば『ゲームやってるだけだよ。』というだろう。
しかし、他の人々にとってはそうではない。それはRLのルールや制限から自由な、現実から分離された人生だ。このように両方の面からSLを眺めることができないと、どちらか一方の立場から、対極にある人を叩くような発言をすることになってしまう。」
Obvious Schism
「それはゲームなんかじゃない。地球の命という大あくびの出るほど長い時間に比べて、SLでやっていることなんて、ひねくれた世界の枠組みをつくって、小さな小さな、断片みたいなものに意味を持たせようとしていることに過ぎない。ときどきよくこんなこと寝ないで起きてやってられるなって、自分でも思うよ。」
う~ん、同感です。
Posted by Sophiee Winkler at 17:17│Comments(0)
│生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。