2008年07月02日
何故ものをつくるの?

SLでは原則自由なので皆自分の好きなことをやればいいのです。だから別に何かをつくる必要はありません。観光やダンスやおしゃべりをやるのもいいんです。でも私はどちらかというとものづくりにいってしまいます。それは何故なのか考えてみました。
多分本来ものをつくるのが好きなのに、RLの日常ではそれができなくて我慢しているのだと思います。実はRLでも作っているのですが、それは紙の上やPCの中で数字や情報や概念操作をしているだけですね。もちろんアウトプットはあって何かの役には立っているのでしょうけど、そんなものは風向きが変われば塵のように吹き飛んでしまって、後には何も残りません。
だからSLのなかで手応えのあるものを作って、いわば代償行為をしているわけね。SLの中のものだって、情報が3Dの形になっているだけの仮想の存在なんだけど、それが使えたり、売り買いされて人に喜んでもらえるというのは、満足感があるんです。
というわけで、昨日数えたらスキンも含めてもう30アイテム以上のものを作って販売してました。一つひとつは安いのでお家賃にもならないけど、まあ売れている方でしょう。で、一応満足しているけど、ここで不思議なことがあるんです。
それは、ものを作らない人を見かけると、何かもどかしいというか不満を感じてしまうんです。特に「私は何もつくれません。」なんて言われると、イラっときてしまう。「最初は誰でもそうだわよっ!」って言いたくなるんですね。「私はものを作らない主義です。」って言われると納得するんですが、能力なくて作れませんというのが嫌いなんです。
もちろんSLは遊びの場ですから、ものは作らないでひたすら遊ぶ、買いまくるというのでいいんですが、「能力低いので作れません。」なんて卑下されると、ムカッとしてしまうのね。これは何なんでしょう。別にものづくりだけが能力じゃないし、人をまとめてコミュニティーを運用していくことだって立派な能力ですね。更にいえば能力なくてもいいんです。SLが自己研鑽の場だなんんて肩肘張る必要もないんだし。
多分何かをする気もないのに、何かをしたいけど自分はダメだから出来ませんというポーズが嫌いなんですね。ハローワークの窓口担当者も同じような気分でしょう。確かに「何か仕事ないですか?」って言われるのも嫌いですね。こういう人が接近してくるとストレスを感じるのでTPしてしまいそうになります。ストレスって何かを我慢しているときに感じるものだけど、何を我慢しているのかしら?多分殴りたくなるのを我慢しているんでしょう。SLだと殴れないもんね。
本当は怖いソフィーさんのお話でした。
Posted by Sophiee Winkler at 13:31│Comments(9)
│ものづくり
この記事へのコメント
はじめまして!TOPから来ました。
あたし、よその3Dチャットから最近来たのですが、Sophieeさんのおっしゃる事とても共感しました。
あたしも何か作らずには折れない性分です^^;
自分の能力が低いと開き直ってしまう人って仲良くなれませんね^^;
あたし、よその3Dチャットから最近来たのですが、Sophieeさんのおっしゃる事とても共感しました。
あたしも何か作らずには折れない性分です^^;
自分の能力が低いと開き直ってしまう人って仲良くなれませんね^^;
Posted by ruby69kill
at 2008年07月02日 14:03

どちらにしろ、そういう人はSLには定住できないでしょう。
やりたい事がはっきりしている人、続けていきたいと思っている人、
そんな人達ですらそうすることはむずかしいのですから。
やりたい事がはっきりしている人、続けていきたいと思っている人、
そんな人達ですらそうすることはむずかしいのですから。
Posted by とおりすがり at 2008年07月02日 14:34
あたしは簡単。
作りたいから。
もう理屈は無いです。
作りたくなって作りたいので作る。
あはは。
それをどう評価されるかは、あたしには全く関わりないことで、「作る」という行為その物に興味を持ち「作る」ことが楽しいのです。
作りたいから。
もう理屈は無いです。
作りたくなって作りたいので作る。
あはは。
それをどう評価されるかは、あたしには全く関わりないことで、「作る」という行為その物に興味を持ち「作る」ことが楽しいのです。
Posted by ナビ at 2008年07月02日 15:21
みなさーん、いっぱいコメント有難う。3人のご意見の全てが私の気持ちと同じです。作っているときはただ楽しくてやっているし、出来ないですーって言う人がいると、何で簡単なことでもいいから始めないのかしらと思い、目的があった方がSLは長続きするのにって感じてます。個人的な思い込みなんでしょうけどね。
Posted by Sophiee Winkler at 2008年07月02日 17:10
あはは、ソフィーさん、ほんとは怖かったんだ〜^^;
ひたすらキャンプして、小銭稼いで何か買って・・・という生活なんて
すぐに飽きちゃいますよね。
面白いシムだって、何度も行ってると飽きてしまうし。
SLでは物作りは重要だし、楽しむための場を作るために必要なんだけど、
やっぱりコミュニケーションというか、
アバターの向こうにいる「人」というコンテンツ(って言っていいのか?)が
一番楽しいし、セカンドライフの生き甲斐じゃないかなーって
最近思ってます。
ソフィーさんみたいなユニークな人が、セカンドライフの魅力を
高めているんだと思います^^
(あ、持ち上げすぎたw)
ひたすらキャンプして、小銭稼いで何か買って・・・という生活なんて
すぐに飽きちゃいますよね。
面白いシムだって、何度も行ってると飽きてしまうし。
SLでは物作りは重要だし、楽しむための場を作るために必要なんだけど、
やっぱりコミュニケーションというか、
アバターの向こうにいる「人」というコンテンツ(って言っていいのか?)が
一番楽しいし、セカンドライフの生き甲斐じゃないかなーって
最近思ってます。
ソフィーさんみたいなユニークな人が、セカンドライフの魅力を
高めているんだと思います^^
(あ、持ち上げすぎたw)
Posted by Kurokuro3rd Giha at 2008年07月02日 17:50
とても気持ちわかります。
ボクもそう思います。
やろうとしないで『出来ない』という人
わかろうともしないで質問する人
わからないことをそのままにして調べようとしない人
調べないで聞けばいいやと思ってる人
これらの人は、とても苦手です。
魅力を感じません。
たとえどんなにかわいかったりかっこいいアバターであったとしても
中身に魅力を感じなければ
まともに話もできない気がします。
だからといって、必ず何か作れよ、なんかやれよっていうのではないですけど
主体性を持って生きて欲しい気がしちゃいますね。
たとえここが、バーチャルであろうとも。
或いは、バーチャルだからこそ。
ボクもそう思います。
やろうとしないで『出来ない』という人
わかろうともしないで質問する人
わからないことをそのままにして調べようとしない人
調べないで聞けばいいやと思ってる人
これらの人は、とても苦手です。
魅力を感じません。
たとえどんなにかわいかったりかっこいいアバターであったとしても
中身に魅力を感じなければ
まともに話もできない気がします。
だからといって、必ず何か作れよ、なんかやれよっていうのではないですけど
主体性を持って生きて欲しい気がしちゃいますね。
たとえここが、バーチャルであろうとも。
或いは、バーチャルだからこそ。
Posted by mayte Flanagan◆CLUB ZERO
at 2008年07月02日 22:59

コメントありがとー。やっぱり同じように感じてた人がいることが分ってよかったです。でも、こんなに反響あるとは思わなかったわ。
Posted by Sophiee Winkler
at 2008年07月02日 23:56

ソフィーさん怒ってる(^_^)v
相手を500メートルもぶっ飛ばすミサイルってのがあるそうですよ^^
街に出るときはこれを携帯してはいかがでしょう^^
相手を500メートルもぶっ飛ばすミサイルってのがあるそうですよ^^
街に出るときはこれを携帯してはいかがでしょう^^
Posted by Qたま at 2008年07月03日 00:22
お久しぶりです。別に怒っているんではないけど、実は一昨日もの作ってたら背後に人が立っていて、その人とのやりとりで、フラッシュバックしてしまったんですね。その内容は明後日くらいに載せますね。
Posted by Sophiee Winkler
at 2008年07月03日 00:49
