ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

2009年07月23日

簡単が一番

簡単が一番

19日付けのSLの公式サイトのSLGridの中で、Bulk Permissionについて警告が為されていました。自分の持ち物のPermission を一々Rezしたものや、インベントリーにアクセスしないで一括で変更できるというようなものでしょうか?今ひとつどう使えばいいのか分かりません。

で、問題はどうも変更したように見えて変更ができていない場合が少なからずあるということです。たとえばある商品群を持っていてそれを市場に出したり、フリーで配布したりするときに、Modify, Copy,  Tranferの3種類についてクリエーターや持ち主が設定をするのですが、これが正しく反映されずに、商品が完全フリーみたいになってしまうことがあるということですね。

確かに以前から従来のシステムでも挙動がおかしいことがあったので、これを直さないままにビューワーに一括変換の機能を入れるのは相当に危なっかしい感じはします。

ということで、自分が売っているものをもう一度チェックし直さないといけないということになるのでしょうか?私の場合はこの最近のビューワーの付加機能は使っていないので、問題はないと思いますが、以前のシステムでもこちらの意図どおりになっていないものがあるかもしれないので、もう一度チェックする必要はあると思います。

ときどき、とっても素敵なものを買ってきて、あとでじっくり見てみると完全にフリーだったりするし、スクリプトでも相当複雑なものをフリーにしてしまっている場合があります。こっちは助かりますが、フリーにする意図が不明のときもあります。

そもそもどういう意図でこのような機能を追加したんでしょうか?商売に便利というならビジネス専用ビューワーを作ればいいですね。一般用のものはなるべくシンプルで軽いものにしておいて欲しいです。このあたりは日米に関係なく技術者の病気というべきでしょう。

もう少し実態を調べてみましょう。

同じカテゴリー(ものづくり)の記事画像
最近のSL
Sarah Nerd について
メッシュユーザー
技術を巡る物思い
メガプリムの命運
Q1の統計
同じカテゴリー(ものづくり)の記事
 最近のSL (2014-01-09 00:10)
 Sarah Nerd について (2012-12-10 22:35)
 メッシュユーザー (2012-01-22 22:37)
 技術を巡る物思い (2011-02-24 13:33)
 メガプリムの命運 (2011-02-04 10:01)
 Q1の統計 (2010-05-06 13:20)
Posted by Sophiee Winkler at 13:20│Comments(0)ものづくり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。