ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2008年09月03日

新プロジェクト



リンデンラボでは現在新しいViewer の開発のためのImprudence と呼ばれるプロジェクトが進行中です。言葉の意味は「軽率」ということですので、変なネーミングです。「どうせ俺達は陰でそう呼ばれているだろ?」っていうのが真意です。いままでのViewerの革新プロジェクトは総じて進み具合はよくありませんでした。開発者達は技術的な色々な壁に突き当たる一方で、社内の息の詰まるような雰囲気や、新しいソフトに対する何重ものチェック体制に嫌気がさしていたとか。

新プロジェクトの目的はユーザにとってもっとViewerが使いやすくなることです。例えば膨大な持ち物の中から欲しいものがすぐ引っ張り出せるとか(私、1万2千アイテムを超えてしまいました)、JIRA(課題抽出とプロジェクト管理のためのソフトウェア)が使い易くなるとか、新人がもっと簡単に基礎的なメニューを活用できるとかですね。詳しくは下記のサイトをご覧下さい。

http://imprudenceviewer.org/

まあ、私たちユーザーとしては中途半端でバグの多いものを作られて、ログインができなかったり、買ったはずのものが消えてしまったり、頻繁にリログしなければいけなかったりというのは困りますね。そんなものなら今までの慣れたViewerの方がいいです。昨年から今年に掛けてのViewerの頻繁なバージョンアップとそれに伴うトラブルでは、リンデンラボには多くの批判が寄せられました。「ガキどもが面白半分に弄くりまわしたソフトでみんなが迷惑している。」っていう論調ね。でもユーザーの使い勝手が本当に向上し、目に映るものが美しくなるならそれはもちろん歓迎です。

人間というのはときどき作らなくてもいいものを作ってしまって、他者に迷惑をかけてしまったり、資源を無駄にしてしまいますね。生きている以上何もしないでお給料もらうわけにもいかないので、取り敢えず何かやろうとするわけです。大抵の場合は何もしない方がいい結果になるし、人間がそこに存在していることそのものが機会損失の原因になっていることが多いんです。教員が余っているのでどんどん大学作っちゃうとかね。

私の職場でもこんなことがありましたよ。仕事がないので10枚くらいのコピーを取るのを女の子3人で手分けするわけです。一人は原稿をガラス面に一枚ずつ置く係り、もう一人はその子に原稿を一枚ずつ手渡して終わった原稿を受け取る係り、最後の一人は緑のスタートボタンを押す係りなんです。私はそんな愚かなことはしたくないので、横で見ていて「あんた達は本当に馬鹿チンね。」っていう役目なんです。

人がいるとお仕事を配分しないといけないですが、1人でやった方が早いのに3人掛けているとか、分割したためにミスが多くなるとか、結局その人たちをどうやって使うのか考えている時間がもったいなくて、管理者が自分でやってしまった方が速くてパフォーマンスも高いっていう場合が多いですね。でも、この無駄の塊の中から何か新しいものが出てくることもあるので、一概に余計そうに見えるモノや人を排除してしまうわけにはいきません。

この辺は現在の人間の社会の不効率というか未熟なところですね。新しいViewer開発も実質的に私たちの役に立つものであることを祈っています。
  

Posted by Sophiee Winkler at 13:31Comments(1)ビジネス