ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2008年10月29日

土地の値上げ(2)



まあ、土地価格の値上げというより管理費の値上げなんですけど。どっちにしても実際には土地を買ったからといって自分のサーバーが見られるわけでもないので、買うとか借りるとかは幻想にすぎません。要するにSLのなかで一定の排他的使用権を対価を払って保持しているに過ぎないんです。

さて、例によってこの土地管理料の値上げに対するみんなの反応を見てみましょう。最近は公式ブログだけでなくて、他のところにも書き込みをするように勧めていますね。公式ブログを10月末で廃止する予定だからです。でもどうもそうなりそうもないですね。新しいFORUMという名のスペースの準備が遅れているようです。でも昔リンデンラボが公式ブログで述べていたことは、そのうち消されてしまいますので、後々のために問題ある箇所は今のうちにコピーしておくことをお奨めします。

Yanik Lvtton
制限を超えてOpenspaceを使っているなんてくだらない話は聞きたくないね。俺達に3,750プリム与えたんだろ、そして俺達はそれを使っているだけだ。水面しか作るなっていうなら、やっていることの筋が通っていない。こんなことやっちゃって、本当に経済は破壊されるだろう。これがリンデン流っていうのか?

Talwyn Mills
こういうことだ、もうOpenspace を持っていることのメリットはなくなった。あんたらはヘビーユーザーを叩き潰そうとする一方で特権階級のために僕らから更に金を取ることにしたんだ。Openspaceを酷使しているのでない人達からでさえね。

Shannara Snowdrop
馬鹿な話ね。管理費を値上げする見返りは何かしら?何もないでしょ。プリムでも増やすぐらいしたらどう? Simを酷使している人達のためにみんなに罰を与えるなんて、アンフェアだわ。

Mills Gazov
やってくれるじゃん。ところで、Gridをオープンにするのはいつになったんだい?僕はもうWeb Hosting Businessを立ち上げて、自分自身のOpenSim Gridを操業するためのインフラはすっかり出来上がっているよ。

Luna Cartier
Openspaceのプリムを1,875に戻して当初の予定通りに運営する、そして高度な使用のためのパーソナルなSimは3,750にするという方がいいと思うわ。どうせバラバラにして売っているんだから、もう一つの価格帯を作るのは難しいことじゃないし。本来の意図どおりに作られている素晴らしい景観をどうして壊そうとするのかしら?こんなことをしたら、収入を得ているお客をSLから立ち去らせてしまうだけなのに。

Josue Habana
はいはい、それでOverloadが起きてるからもっと金が要るというわけ?お金もらったってOverloadは解消しないでしょ。もっと沢山のキャッシュが転がり込んでくるだけだよね。

元に戻って考えてみよう。最初にあんたらは普通のSIMやOpenspaceを40%ほど値下げしたよね。それによって市場は自分のSIMを持とうという人々で溢れかえった。そして何千人もの人が表に出てきて、いまのように活動し始めたところで、あんたらは躊躇なく決断したんだ。管理費を66%上げようってね。

みんな、次に控えているのはもう一つの愚かな決断だ。

Hiroaki
Jack Lindenへ。あなたはどうしていつもこんな風にぶっきら棒な通知だけで、気が狂った変更を押し通そうとするのか?

Nimil
僕は常々起きていることには我慢強く対処してきた積もりだ。でも今度の措置で頭にきている。僕はSLで新しいビジネスを始めてなんとか半分くらいに育ってきた。メインストアはOpenspaceにあるんだ。もし土地のオーナーが今度の値上げを負担できなければ、店は閉鎖しなければならないだろう。リンデンラボ、僕たちのビジネスを潰してくれそうで有難う。2年間頑張ってきたけど、リンデンに対する僕の信頼はとうとう失われてしまったようだ。

Christos Atlantis
気が狂っているって?ここはスパルタ国だ!分かったか!

Ann Otoole
ここに投稿している人はみんな最初の書き込みでJack Lindenが書いていることに注意しないといけないわ。彼はForumにある書き込みを読むって言っているから、ここへのコメントは無効だということ。

Sophiee:どこへ書いても無効だと思うけど……
  

Posted by Sophiee Winkler at 13:15Comments(2)ビジネス