ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2007年12月25日

マンション頂戴



おとといSLでお友達と話したときに、携帯からSLにINできる「セカンドライフ携帯ビューワー」が話題になったの。なんでもNTTのFOMAのある機種で携帯ビューワーの有料会員になると、SL内で3ヶ月間無料でマンションの一室の居住権がもらえるんだって。一瞬、すごーい。

ところがその部屋というのが機械的に作られた高層マンションで、部屋の中には1プリムも置けないんだって。えー、それじゃあ意味ないじゃないの。確かに私もSLのなかをサーフィンしていて、そんなSIMに漂着したことがあったわ。整然と並んだ無機的なマンション群、人影は全くなし。面白くないからすぐ帰って来ちゃった。

セールスプロモーションとしてマンションの一室っていうのは一見面白いアイデアなんだけど、なんか根本のところでSLが分ってない感じ。RLでマンションを3ヶ月タダで借りられたら、それは嬉しくてしょうがないでしょうね。でも、SLの住民のRLの生活って基本的にはビルの中でお仕事して、マンションに帰っていくんだから、SLの中に入ってまでマンションに住みたいかしら?

高層マンションに住むっていう、本来の姿から見れば矮小化された妥協の生活がみんなの欲しがっているものだっていう発想はちょっと古いかも。それをSLのなかでアバターが求めるなんていうのは、どういう発想なのかしら?実際にアバターとしてSLをやりこなしている人からは出てこないですね。頭でSLをRLの仮想的コピーって考えるからそういうことになるし、自分でSLのなかで試行錯誤しながらモノを作っていれば、そんな考えがアバターを魅了するなんて思わないわよね。SLで「非日常性」を忘れてしまってはだめです。

プレーヤーのベースを広げるっていう意味からは携帯ビューワーは方向としては悪くない。そんなことで喜ぶ初心者だっているでしょう。でもなんか携帯買ったらボールペンあげますっていう程度の価値だってすぐ気づかれてしまうでしょうね。マーケティングの用語ではこういうのはGimmick って言うんでしたっけ。お客を誘うための仕掛けっていう意味ね。

お友達のお話では肝心のビューワーの応答性はまだまだ低く、自分の部屋に入るだけでほとんど「迷路ゲーム」の焦燥感が味わえるということでした。マンションの部屋をあげるより、各部屋にいろんなプレゼントを置いておく「迷路ゲーム」ということで宣伝した方がいいかも。でも何をゲットしてもそこではRezできないんでした。結局自分のPCから入り直すことになるんでしょうね。これもいつかSLが大ブレークするための焚き木の一片のようなものなんでしょうか。
  

Posted by Sophiee Winkler at 14:02Comments(2)ビジネス