ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2007年12月21日

キャンプの損得

RLで今関西にある親戚の家に遊びに来てます。ということでSLは二日間お休み。それで日ごろ不思議に思っていることをじっくり考えたんですね。

たとえばキャンプってペイするのかってこと。この間のリンデンラボの出しているSLの統計ではキャンプによる取引というのが相当な額になってました。みんな特に外国ではキャンプしてる人が多そうね。いろんな人と話したんだけど、あまりキャンプやりまくってますっていう人に会えなくて、そっちの意見は十分取材できなかったの。キャンプやっている人はひたすらやっているので私なんかとお話している暇がないのかもね。

まずエコノミクスの面からですが、キャンプするのはコストなしというわけではありません。マシンの電気代が掛かってるし、マシンも回しているうちに劣化しますね。キャンプのし過ぎでクラッシュしたら馬鹿みたい。私宿題で23時間ぶっ通してレポートつくっててマシンがクラッシュしたことあるわ。

それに最近は一人のアバターの稼げる限度を設定してあるところが多いので、まったく放っておくということはできませんね。ときどき見なきゃいけない。RLで仕事やってる人が、仕事の裏でSLに入っていてキャンプさせてるというのは多いかもしれない。そうしてクラッシュしたら新しいマシンを会社に買ってもらえるのかも?なんて思いついちゃった。うーん、クラッシュさせるためにキャンプするというのは新しい視点ですね。いずれにしても誰がコストを負担するのかは別にして、キャンプはペイしないような気がする。

おしゃべりしながらキャンプというのもよくあるけど、こういう場合会話の内容は浅いですね。キャンプ自体が暇つぶしなので、そのまた暇つぶしみたいな会話でしかないの。性格にもよるんでしょうが、私はそういう会話はあまり楽しくないので、一緒におつきあいする気にはなりませんね。まあ、やっぱり裏でRLのお仕事やりながらなんで気合入っていないということかしらね。



キャンプで家買ったとか言う人はいるけど、その間はSL楽しんでないんだから損してるんじゃないかしら?いくら稼いでもRLの時給と比較すると問題外なので、お金のためなら本気でRLで働いた方がいいんじゃないかって思うわ。

ま、一つのポリシーとしてSLでは1LD$も使わないぞっていうのがあって、すべてキャンプで稼いだ範囲でまかなうというのであれば、それは一つの見識ですね。クリエーターなら自分でなんでもつくればいいので、お金掛からないしね。でもクリエーターだとキャンプしないような気がする。キャンプって非創造的な時間だもんね。

アバターに感情移入しちゃうとキャンプはやらせられないですね。なんかロボットみたいになっちゃうので可哀想。複数アカウント持ってて、キャンプ専用アバターとか作れるのかもしれないけど、私はどうしてもどんどんアバターをよくする方向で時間とお金を使ってしまうので、割り切りできてないですね。

キャンプしまくっている人って実はRLに軸足を置いた、すごく現実的な人なのかも。SLに没入しているようで、実はそうでないっていう感じ。本当はどうなんだろう?ご意見聞かせてね。
  
タグ :キャンプ

Posted by Sophiee Winkler at 10:28Comments(6)ビジネス