ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2009年06月02日

リンデンの失敗(終)



「それから私はちょっとした容量のテストを行ないました。2Mb SDSLの線は同時に15人以上のアバターを許容できたんです。C社はOpensimを主として教育目的で使っており、SLの中では同時に10人以上のアバターを対象にしたことはなかったのです。ということで、残っていた問題は音声をどうするかでした。その当時はOpensimにはちゃんと動くボイスシステムはなく、ボイスチャットは教育には欠かせないので、私はスカイプを使った会議を試験的に開催してみました。

結果は驚くべきものでした。スカイプの音声の品質はSLの音質と比べものにならないくらい、遥かに上をいっています。とりわけ3D空間音声(ボイスチャット)は教育の場面では公害でしかありません。(なぜなら貴方は話している人の声が十分に聞こえないときは、常に仮想教室空間をそこらじゅうズームしてうろつくことを余儀なくさせられるから。)そしてスカイプのダイナミックなフィードバックとノイズキャンセレーションのアルゴリズムはとてもすばらしいので、授業に出席しているほとんどの仮想の生徒達は自分のマイクのミュートボタンを弄くりまわす必要がないんです。」
ソフィー注:上の段落はこれもまた既に訳して26日に掲載したものですが、流れを重視して再掲しておきます。また文章中AvatersではなくてAviesと表記してあります。それは「アバター」ではなく、「アバちゃん」とでも表記すべきなのかもしれませんが、意味が変らないし、却って全体のストーリーを追うことの妨げになるように思ったので、敢えてそうはしませんでした。

「この過程で分かったことは、Opensimは教育を行なう上でプライムタイムにも対応できるということでした。少なくとも授業が少ない人数で構成されている場合ですが。(これは間違いなく近い将来に改善されるものと信じています。)

生徒や教師が着飾った可愛い子である必要はありません。Opensimのデフォルトであるルースであっても、素敵な生徒のアバターと正確に同じことを学べるのです。そして何よりも、ほとんどの人は実際しばしばそうであるように、アバターを持つ唯一の目的が幾つかの授業に出席することであるならば、彼等は自分達のアバターを色々いじくり回すのに時間を使ったりしたくはないでしょう。もちろん、誰かが恰好よく見られたいならfreebieがそこらじゅうで手に入りますね。」

ソフィー注:注というより感想ですが、この部分の論旨はかなり強引ですね。つまり、実際にはOpensimを自分のサーバー内でこしらえたとしても、人気のある授業ではキャパに問題がある、アバターにヒラヒラ一杯のドレスなんか着てこられたらSimが止まってしまうということなんです。それを言いたくないとこんな表現になってしまうということかも。

Ludmillaの場合

私の縮合群島は今や3つに縮小してしまいました。なぜなら私たちはCondensation SouthとCondensation Southwestを失ってしまったからです。Condensation Northの6ヶ月の管理契約期限が来たとき、私たちは幾つかのテナントをConddensation Landに移しNorth島を放棄したのです。だから今はCondensatio LandとConddensation Beachしか残っていません。このBeachはLudmillaが使っているのです。LudmillaはRLの私の友人で今回の管理価格の値上げに耐えることができないので、そのうち私はCondensation Beachも放棄することになるでしょう。

Ludmillaの件は今回の(リンデンラボによる)Openspaceの危機に対する恐ろしく馬鹿げた取り扱いがSLの住民にまたRLのユーザーに何をもたらしたのかという典型的な例であると思います。Openspaceの管理料がUS$75に値下げされるとアナウンスされたときに、彼女は自分で使用するためにSimをまるごと借りることを決心し、RLでも大して裕福でなかった彼女は大変な努力をしたんです。彼女はL$10,000以上の値段の素敵なお城を買って、その他の島を美しくするための多くのものを買い込みました。島は決して大きなイベントに使われることもなかったし、オープニングパーティーだって隣のCondensation Land(Full Sim)で開いたくらいでした。

そうして手間隙かけて土地を綺麗に造作して、土地自体にも大金を払って、その土地を綺麗に飾るためにいろんなオブジェクトにお金を払った後で、彼女は突然(リンデンラボから)「Openspaceの濫用者」と宣言されて、土地から追い出されるために管理価格の値上げを押し付けられたのです。

Condensation Beachは5月5日に閉鎖される予定です。もし貴方がLudmillaの島を訪れたいのであれば、急がなくてはね。」

最後の締めがもう一つだったので、私が代わりにまとめましょう。

結局、Openspaceの値下げで、今まで土地を持てなかった人にまで土地購入のブームが起き、新しい所有者は希望に胸を膨らませて、自分の世界造りの作業に没頭していたのですが、突然の管理料の大幅値上げが、これらの新しいOpenspace所有者だけでなく、既存の所有者を巻き込んだ混乱を引き起こし、多くの人がOpensapaceを手放す羽目になったということです。単に島の数といった数字だけを見ていたのでは分からない、多くのユーザーの苦悩と落胆に対して、リンデンラボはお詫びをするわけでもなくて、平然と新しい条件を掲げたのでした。

これを「カリフォルニア人の辞書に『反省』の文字はない」と受け取る人もいれば、私のように土地本位制に立脚する封建領主の独善的な本質が出ただけという解釈もあるのです。まあどっちも正しいのかな?土地をほとんど持っていない私にとっては他人事だけど、でもこの人達の気持ちはよく分かるし、同情を禁じえません。何よりもSLに注ぎ込んだ時間と夢が消えてしまったのですからね。OpenGrid マルチバースの世界がくれば、こんな悲しみはなくなると期待したいですね。

話題としては古いのですが未だに恨みを残しているユーザーがいて、こんな風なブログになっているのです。まとまっていたので採りあげてみました。

ソフィー注:SDSL 電話回線を使い高速なデータ通信を行なう技術ですが、情報の上りと下りの速度が異なるADSLとは違って同じ速度で双方向が通信できるのが特徴です。伝送速度は160kbps~2.0Mbpsで、最大伝送距離は2.4km(2.0Mbps)~6.9km(160kbps)です。  

Posted by Sophiee Winkler at 13:12Comments(0)ビジネス