2009年02月16日
細切れは違法に

先頃メインランドの土地分割についてJack Lindenが私たちに意見を求めていましたが、その結果決定された方針についての解説が公式ブログに掲載されていました。私も珍しく自分の意見をForumに投じていました。
結果として、これはリンデンの方針として以前から定まっていたものだとは思いますが、メインランドの土地を商用目的で極小単位で分割することは違法とすることに決まりました。既に施行される一方で、分割が目に余る土地所有者とリンデンラボが話し合いを行うようです。リンデンラボはこの度の措置が大多数の住民にはマイナスの影響は与えないと述べています。確かにそうでしょう。
というのは現在16(平米)以下のマイクロパーセル(極小土地)を持っている所有者のうちトップの10人で50%の面積を占めているのです。明らかに高い値付けをして転売を狙っている人たちです。そんな小さな土地はプリムの容量が少なくて看板をたてるか、隣接する土地に繰り入れるくらいしか用途がないですね。RLではないから、自動車の駐車場にするとかゴミ捨て場にするとかいう使い方はありません。
正確にはメインランドの土地を販売目的で小さく分割することは違反行為となったということです。随分時間がかかりましたね。個人で何らかの使用のために自分の土地を区画に分けることはOKです。でも、これだけで景観が改善するということにはならないような気がします。私の提案しているゾーニングと組み合わせた美しい街づくりやそのためのテストマーケティングというのは行う気はないようです。嫌な人はメインランドを売って自分でSimを買うなり借りるなりすればいいというのがリンデンの理屈なのでしょう。
この問題は日本人の間ではあまり話題にはなりませんね。土地を持たない方針の人には関係ないし、メインランドに土地を持っている人というのも少ないのでしょう。イベントやお店をする人はとっくの昔にもっと景観のいいところへ引っ越したり、Sim買ったりしているはずだし。メインランド自体に割安な管理料という以外の魅力がないので、この問題に正面から向き合って改善を図っていくという元気や根気のある人は日本人にはいないのでしょう。RLの竹島や魚釣島、北方領土だって一般の日本人の関心は高くないですね。
私もそんなに強い興味はありません。SLでは綺麗なところに行きたかったら、自分の土地でない景色で有名なところにTPすればいいし、お店はトラフィックのある気に入った土地を借りればいいんですからね。やっぱり物置程度なのかしら。