ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2007年10月10日

SLのビジネス(その13)





正直言っていまSLは曲がり角に来ています。個人は相変わらず元気だし、技術力があって、人望のある個人を中心にまとまってるグループはそれぞれ活躍しています。こういう人たちによって新しい遊びやアニメや施設がつくられていってるの。そのうち大きなビジネスもね。でも企業の参入は停滞しているの。

大企業ははっきりいってどうしようもないですが、土地を貸してる大家さんたちにチヤホヤしてもらっているからか、お金が有り余っているからか、のんびり構えているの。確かに、商売の鉄則はお金持ちを相手にすることだし、大企業がTVのCMに年間使っている10億円単位のお金と比べれば、SLの土地代なんてカスみたいなものね。何も分らない上司が上にいて、期限を切って結果を求められているわけでもない担当者は、何の切迫感もなく関係者と飲み屋でウダウダ言ってます。で、ろくなアイデアは出てこない。

ま、こういうのは放っておいて、本当の問題は中小企業なの。取り敢えず世間に乗り遅れないようにSL始めました。取り敢えず土地借りました、取り敢えず看板やロゴいりオブジェクト置いてあります。取り敢えずそのままで放置してますっていうのが多いの。

基本的に担当者に技術がないのと、会社での位置づけが個人の趣味なのか、会社の方針なのか分らないので、リスクとれないので放置してあるのね。ご近所づきあいもしないので、情報も入らないし技術も上がっていかない。何よりも何したいのか考えてないので進みようがないわけ。大家さんもこういう企業に親身に付き合う気がないみたい。わたしもほとんど毎日パトロールしてるけど、中小企業の担当者に会ったことはないの。

こういうの見てると本当にSLって個人なんだなーって思いますね。個人の夢とか、エゴとか、こだわりとかそういうものがないと前進しない。RLではモノを食べないと死んでしまうので、時間の大半は食べ物探しに費やされてます。分り易くいうと「お仕事」ね。それでモノを食べることが目的みたいになって、モノを食べてれば生きることができるので、そのままいけちゃうわけ。でもSLでは食べないでも死なないので、他の目的を自分で見つけないと生きていけないの。この機微が分らない人はSL初心者なんでしょね。

借りられてはいるけど何も建たない、壁で囲ってある土地はSIMの景観をそこねています。放置してある会社のロゴは実は会社の名前を傷つけているって気がつかないのかしら。当社には人も技術も金も方針もありませんって。大家さんもマスコミとか大企業ばかり向いてないで、こういう中小企業をアプリケーションごと面倒見てあげないと、本当のSLのブレークは来ませんよ。新時代の旗手じゃなくて、単なる不動産屋ですっていうなら、もう言うことないけど。
  

Posted by Sophiee Winkler at 12:40Comments(0)ビジネス