2009年12月18日
青い火の星

Blue MarsというSLとは異なるGridがあります。売りはハイエンド向けのセキュリティの高さ。グラフィックの美しさ。没入型の高解像度+様々な処理のアプリですね。SLのいい加減さや猥雑さに嫌気が差している人は新天地を求めて移住中だとか。本当?
自分では加入していないので、正直どんなものかは分かりません。プロモーションなんて幾らでも綺麗に格好よく作れますしね。去年辺りに出来たんでしょうか?より高いレベルのクオリティを求めるプロフェッショナルなクリエーターなんかは喜ぶのかもしれません。
でもプロモーション画面見ているとアバターは2,3種類しかないように見えるけど、まデフォルトだからその段階でバリエーションが多い必要はないですね。
Avater Reality社が運営していて、本社はハワイにあるのだとか。うろつくだけならSLと同じでタダだけど、土地を持つにはお金が掛かるし、ものを作るときには「パートナー契約」が必要なんですって。
リンデンスクリプトはそのままは使えないので、私にとっては観光地の意味しかないのかも。ともかく一度いってみようかしら?
グラボはGeForce 9600が必要ということなので、私のマシンは動きそうです。でもVistaなんですよね標準は。7にしてからかな?デモを見てみたけど、アバターはかなりリアル、でも可愛くない。
大事なのは全体のバランスとか、取り扱いの簡単さですね。ここに結構分かりやすくまとめられていたり、解説へのURLが載っていたりします。
http://ameblo.jp/ebiichi/entry-10247008584.html
まだ、何も分かっていない私ですが、直感的には技術主導でどんどん突っ込んでいくだけではSLの課題を克服したことにはならないと思うんだけど・・・・・・。まあ、実際は見てのお楽しみということで、今は口を噤んでおくことにします。
タグ :BlueMars