2009年09月11日
2年経ちました

今日は何の日でしょうか?そう、私がこの「おカタイのが御好き?」というブログを始めたのが07年の9月12日。だから今日で2年が経って、明日から3年目ということになります。
もう一つの「ソフィーのアバター日記」は9月10日に始めたので、こっちの方はもう2年以上経ったということですね。
え~、「おカタイ」方が今のところ通算で20万アクセスを越えたところで、一年当たり10万アクセスということですね。でもこれはページ・ビューの数なので、コンスタントな読者は200人強といったところでしょうか。芸能人の人では一日に10万とか、100万とかアクセスがあったりするので、とっても少ない数です。
まあ、世界が仮想空間に限定されているし、書いている内容もおカタイというか、ある意味娯楽性に欠けるので、一般受けしないのでしょう。でも、これは「日記」を始めて、それには書ききれないことを書いてみようと思って、2本は無謀かなと思いながら始めたのでした。
最初は自分の主張だけを書いていましたが、そんなものは限度があるし、客観性も乏しいので、しばらくしてからリンデンブログや外国のSL関連、仮想世界関連のブログから面白いものを訳すということも加えました。
日本のブログは主に日常とか、心象風景的なサラッとしたものが多いのですが、このブログはなるべく自分の主張や考えを理屈をつけて述べるようにしているので、どちらかというと外国のブログに似ているし、日本では異色だと思います。
外国のブログはSL関連といってもジャンルが多岐にわたっていて、本当に様々なニュースや情報や、主張に触れることができます。日本のユーザーとしても是非知っているべきだと思うことを選んで、また日本では想像もできないような意外なテーマなどを訳したりしています。
SLのことを知らない人がSLって何だろうと思ったときに、私のこの2本のブログをザッと読めば、短時間にかなりのことは理解できるのではないのかなと自負しています。
副産物としては、読者の方々から時々私のしらないインプットをもらえることと、私自身の英語を読む速度が、以前米国の学校に居たとき並に速くなったことですね。慣れてくると英語を縦に読むことができるようになります。目を上から下に動かして読むのですね。余計な部分が自動的に目に入らないようになるので、できるのです。
さて、今後もこのブログを続けていくのかどうか?これはなかなか難しい問題です。ただ外国ブログを訳すだけだと、プロの翻訳家の方が断然正確で上手だと思うけど、そういう人でSLやっている人はいないでしょうね。そういう人は活字や映画を見ないといけないので。まあ、私もあきれば辞めてしまうのかな?
私はどんなことでも始めたら2,3年は続けることにしています。そうすると思いもしない効果が得られるからです。転職なんかもやはりそれくらいの期間は我慢しないとキャリアとして身につかないですね。このブログも多くの人が辞めてしまうなか、なんとか2年も続けることができました。読者の反応なんかも励ましになりますね。
でも、ネタには毎日困っているんですよ。書く対象をRLにまで広げれば幾らでも書けるし、お金をとれるようなことも書けると思いますが、それをやると職業になってしまうし、SLが脇に追いやられてしまうので、ある意味適当にやっているのです。SLにしてもブログにしてもある種のストレス解消なのかもしれません。お付き合いして頂いてありがとうございます。
タグ :2周年