ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2008年07月02日

何故ものをつくるの?



SLでは原則自由なので皆自分の好きなことをやればいいのです。だから別に何かをつくる必要はありません。観光やダンスやおしゃべりをやるのもいいんです。でも私はどちらかというとものづくりにいってしまいます。それは何故なのか考えてみました。

多分本来ものをつくるのが好きなのに、RLの日常ではそれができなくて我慢しているのだと思います。実はRLでも作っているのですが、それは紙の上やPCの中で数字や情報や概念操作をしているだけですね。もちろんアウトプットはあって何かの役には立っているのでしょうけど、そんなものは風向きが変われば塵のように吹き飛んでしまって、後には何も残りません。

だからSLのなかで手応えのあるものを作って、いわば代償行為をしているわけね。SLの中のものだって、情報が3Dの形になっているだけの仮想の存在なんだけど、それが使えたり、売り買いされて人に喜んでもらえるというのは、満足感があるんです。

というわけで、昨日数えたらスキンも含めてもう30アイテム以上のものを作って販売してました。一つひとつは安いのでお家賃にもならないけど、まあ売れている方でしょう。で、一応満足しているけど、ここで不思議なことがあるんです。

それは、ものを作らない人を見かけると、何かもどかしいというか不満を感じてしまうんです。特に「私は何もつくれません。」なんて言われると、イラっときてしまう。「最初は誰でもそうだわよっ!」って言いたくなるんですね。「私はものを作らない主義です。」って言われると納得するんですが、能力なくて作れませんというのが嫌いなんです。

もちろんSLは遊びの場ですから、ものは作らないでひたすら遊ぶ、買いまくるというのでいいんですが、「能力低いので作れません。」なんて卑下されると、ムカッとしてしまうのね。これは何なんでしょう。別にものづくりだけが能力じゃないし、人をまとめてコミュニティーを運用していくことだって立派な能力ですね。更にいえば能力なくてもいいんです。SLが自己研鑽の場だなんんて肩肘張る必要もないんだし。

多分何かをする気もないのに、何かをしたいけど自分はダメだから出来ませんというポーズが嫌いなんですね。ハローワークの窓口担当者も同じような気分でしょう。確かに「何か仕事ないですか?」って言われるのも嫌いですね。こういう人が接近してくるとストレスを感じるのでTPしてしまいそうになります。ストレスって何かを我慢しているときに感じるものだけど、何を我慢しているのかしら?多分殴りたくなるのを我慢しているんでしょう。SLだと殴れないもんね。

本当は怖いソフィーさんのお話でした。
  

Posted by Sophiee Winkler at 13:31Comments(9)ものづくり