ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Sophiee Winkler
Sophiee Winkler
2007年6月生まれ。MagSLの原宿に住んでて、HARAJUKU PLACE というお店をやってます。景観商品とか小物が中心です。最近はスキンとシェイプに凝っています。
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2008年11月03日

リンデンの弁明(2)



昨日の続きです。

Phil Priestman
価格の引き上げはリンデンラボがすべての当事者について有効なプランというものを出してくるまでは凍結すべきだ。それは消費者の落ち度ではないだろう。会社が製品が市場に出される前にその正しい使用法と料金を明確にできなくて、それで顧客が何も言わずに料理されるのを受け入れると考えるなんてね。

Breeze Herrey
値上げの決定をOpenspaceを何千個も売る前に下していたらよかったのに。Set-up feeを返還すると言うのはどうかしら?ジャック、あなたはOpensapceが森や海以外にも使われるってことを知っていたでしょ?あなたがプリム数を1,875から3,750に増やした後の最初の週にだってそのことには気づけた筈だわ。

Mistyisforeverlost
ジャック、あんたはあんたの会社の従業員達がOpenspaceを何に使っているか見てみる必要があるんじゃないか?

Doug
リンデンラボありがとう。今回の変更で僕は自分のプロジェクトを実現できなくなってしまった。普通のSimを買うお金はないし、スペースが必要だったんだ。プリムなんかどうでもいいのに。もうTwinity(他のSNS)に移ることにしたよ、お達者で。

Arifi Saeed
やるべき宿題をやらないで、あるいは単にリンデンラボが言っていることは無視できると想像して、Openspace Sim を買った人たちの不幸というものは理解できるが、今回の変更はちゃんと説明されていたし、長い目で見れば利益をもたらすものだ。新しいポリシーはメインランドの価値を維持する上でも役に立つ。それはOpenspaceの誤まった使用で酷い値崩れを起こしていたからね。

そして今回の値上げに耐えられない人は誰でもNautilus Islandのオークションで売られているたった1024M2でプリムが倍の土地のことをよく検討してみる必要があると思う。

  Sophiee:これCMなんでしょうか?Mainlandの値崩れはOpenspaceを正しく使っていたとしても起こっていたことでしょう。要するに自業自得といいたいのね。

Danielregenbogen
ジャック、リンデンラボは早急に解決策を見つけないといけない。信頼は失われ、人々は立ち去りつつある。彼等はもう今回の件がどのような結末になろうとも気にかけないという心境だ。きょう僕は最初に手に入れたOpenspaceを返上した。土地の所有者は実際に1月になって幾らの管理費が徴収されることになるのかを待つ気もなくなっている。人々は君の会社をもう信じていないのだ。そうしてこのことに対するちゃんとした対応がなされないまま一日毎に事態は悪化していっている。

将来このような問題をどのように取り扱うかについて、幾つかの優れたアイデアが示されている。その中には君の会社が申し出ているよりもよりよい形で多くの人々のニーズを満たすものが含まれている。その開発にリンデンラボは努めなければいけない。しかし、それは将来の話しだ。いまなすべきなのは、価格引き上げの計画をすぐ止めることだ。将来の売り物のことなんか考えていないで、更に多くの人々がSLを離れていく前に。
  

Posted by Sophiee Winkler at 10:28Comments(2)ビジネス